※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

第一子出産後、第二子の育休延長は可能かどうか知りたいです。第二子産休前まで育児休業給付金は受けられないでしょうか。

第一子を不妊治療で授かった30代半ばの正社員です。
第二子について私の認識が合っているか、分かる方教えてください💦

以下、今後思い通りに妊娠、出産できた場合です😅



・2023.2.1に出産したとします。(第一子出産予定日です)1年間育休を取得予定。

・第二子のため、凍結胚移植を2023.12に行い、上手く授かれたとして出産が2024.9。産休にはいるのが2024.7ごろ。

・第一子の育休がおわり2024.2〜仕事復帰ですが、第二子の産休に入る2024.7までの期間、育休延長は可能ですか?下の子は自宅保育をして、育児休業給付金を第二子の産休までもらうことは出来ませんよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

育休は2年取れます。

2023.2に生まれたら1歳までは育休確定で、その後半年ごとに育休延長の申請し(これは自治体によるかも)満2歳まで延長出来たはずです。
なので2025.2までです☺️
給付金も貰えます。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます✨
    延長の申請をして2歳までは調べて分かっていたのですが、その延長をするのに保育園に入れないとか養育者がいないとか何か理由がないと出来ないと見たのですが💦

    ただ第二子を妊娠したので、延長したいはできるのかなと😂

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問の答えになってなかったですね💦ごめんなさい。

    私の自治体は保育園に落ちた証明書を職場に提出して延長でした。
    役所で育休延長希望と伝えたら一番待機児童が多い園を教えてくれたりしました☺️

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ


    いえいえ!
    うちが田舎なので保育園に落ちる可能性が少なく笑
    通ってしまう可能性が高いので😅
    やはりなにか理由がないとダメですよね😂

    • 1月12日