※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんのお昼寝について、抱っこ以外で寝かしつける方法について相談したいです。

生後5ヶ月の子供のお昼寝についてです。

お昼寝の寝かしつけは抱っこじゃないと寝ません。
添い寝、トントンで寝るっていう人の意味が分からないレベルです。笑 見守っていても泣きはヒートアップ笑 泣き止む気配がありません😂

抱っこ寝を卒業された方のお話聞きたいです😂

コメント

ミサナ

うちも初めそんな感じでした笑
泣きすぎてオエオエしてました😅
30分とか泣き続けてましたね💦

私はどうしてもセルフねんね習得したかったので、心を鬼にして泣いても念仏のように「ネンネ〜」って唱えて我慢勝負でしたね笑
親的には辛いので、イヤホンして音楽聴きながらやってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもセルフねんねを習得したいです🥹
    繰り返していたらセルフねんね習得できましたか?トントンなどもせずに見守りだけですか?

    • 1月12日
  • ミサナ

    ミサナ

    流石に最初のうち(2週間くらい)は
    添い寝でトントンひたすら念仏スタイルでした😅
    でも、ギャンギャン泣いて寝落ち?みたいな感じなのは本当に数日だけでした。
    その後は、ルーティンを決めて眠そうなタイミングを見計らってベッド置いて隣で見守ってると寝る感じになりました。
    上手くいくと、見守りも無しに寝ます。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!数日、ギャン泣きを耐えれば希望は見えるのですね😂
    ちなみに抱っこで寝かしつけていた時は寝たら布団においてましたか?

    • 1月12日
  • ミサナ

    ミサナ

    そうですね!
    確実に何かしらネンネの仕方が成長するので観察してると面白かったです!

    ベッドに置くこともあれば、リビングのマットの上に置くこともありました!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも明日から心を鬼にして頑張ります😖色々教えてくださりありがとうございました!

    • 1月12日