![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食スケジュールについて相談です。2回食から3回食に変えるべきか悩んでいます。新しいスケジュール案を提案してほしいです。
生後7ヶ月、離乳食を初めて2ヶ月です。
2回食にして1ヶ月です。
最近は
7時台起床▶︎ミルク~160
9時半離乳食
10時台ミルク~140▶︎朝寝
14時台ミルク180▶︎昼寝
17時半離乳食
18時台ミルク~140▶︎夕寝
21時ミルク220▶︎就寝
で、リズムができていたのですが
起床時間が8時になることもあり
今まで通りにすると離乳食まで2時間以内になります。
1度あげたときは食べたし、🍼もそれなりに飲みましたが
胃への負担も気になります。
そこでもともと3回食のタイミングでは
大人の時間(だいたい8.12.18時)に合わせよと思ってたのを早めるべきか考えています。
2回食のままでどこから変えようか迷っています、
アドバイスください。
起床後すぐミルクをあげると飲みますが、
泣いてすごく欲しがるとかではないので
8時ミルク
11時離乳食(アレルギーを考え少し早めに)
12時ミルク
16時ミルク
18時離乳食
21時ミルク
を考えましたが、16.18時と短くないのか、
離乳食のあとすぐあげるべきか、
今までの朝昼夕寝がずれてしまうのか、など
いろいろ考えてしまいます。
スケジュールのアドバイス、
実際こんなふうに変えましたなどあれば教えてください
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
少しずつ子どもも生活リズムが変わるので、子どもが快適に過ごせるように調節していく必要がある時期ですよね🤔💭
3回食に移行した時のことを考えたら
7:30 ミルク
11:30 離乳食
15:00 ミルク(少なめ)
18:00 離乳食
21:00 ミルク
などはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
子供に合わせたい気持ちと、リズムを作っていかないとという気持ちとで悩んでます😭
11:30、18:00のあとは
ミルクなしということでしょうか?
今のミルク量は1日だいたい
700台くらいです。
一回量を増やしてみようかと思ったのですが、
朝は多くて160、お昼は180
寝る前はなぜか220ほぼ飲みます。
ミルク量についても助言頂きたいです🙇♀️
りり
時間を調節するために、離乳食後はミルクを飲まない方がスムーズにいくかなと考えました🤔💭
ミルクはよく飲む方だと思います!
我が子は7ヶ月でトータル500mlも飲んでないです🤣
離乳食の量によってミルク量も変わるので、離乳食をどれぐらい食べられるかを教えていただきたいです🌸
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔🤔
たしかにミルクはとりあえず飲むけど……て風に見えて。
14時の🍼だけのと寝る前はしっかり飲んでる印象です。
そうなんですね!!
少し安心しました😌
離乳食は今
7倍粥60g(昨日増やしたとこです)
タンパク質10g
野菜果物25-30g
で、ほとんど完食です!
りり
離乳食はトータル100g前後なので、これなら食後は100ml飲ませてあげた方がいいですね😊
7:30 ミルクいつも通り
11:30 離乳食+ミルク100ml
15:00 ミルク100ml
18:00 離乳食+ミルク100ml
21:00 ミルク飲みたいだけ
みたいな感じにして、食後もっとミルクを欲しがればあげて良いと思います💭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
アドバイス通り
食後のミルクから少し調整していってみます!
ちなみに、離乳食後のミルクがなくなるまでは
どんな風に段階踏まれましたか?
またその時の離乳食量お伺いしたいです🙇♀️
りり
本当に本当によく食べる子で、7ヶ月の時にはすでに180g食べてました🤣
それ以前までは欲しがれば100mlあげてましたが、結構惰性で飲んでる感じがしたので、180gになったときに食後はやめました😌
なので朝と寝る前に娘は140ml、息子は180mlのみです💭
3回食になってからは、最初は朝ご飯は100gミルク100mlでしたが、食べる方が好きだったのですぐに200gにして、寝る前のみに移行しました!
9ヶ月すぎに寝る前のミルクすら喜ばなくなり、9ヶ月半で卒ミです🍼
こんな感じですが、息子は新生児の頃からミルク大好き星人で140ml飲む猛者でした🤣
離乳食を始める前までは1000ml未満になった日がなくてどうなるかと思いましたが、食に興味が向いた途端欲しがらなくなりました💭
しっかり離乳食の量を食べて興味が向けば、自然とミルクから離れるかもですね🤔
あまり参考にならなくてすみません💦
はじめてのママリ🔰
しっかり食べてくれたんですね🥹🥹
息子ももう少し食べるのかなー?
と思いつつも、最近になって途中グズグズすることもあって😭
ものすごく参考になります🙇♀️
一応本にある目安とかを参考にしてますが、どう増やしていくべきか悩んでます。
今日も8時半のミルクになったので、
朝寝から起きた11時半から離乳食12時入りミルクにしました!
90しかのまず、だからなのか
14時前からグズグズ(眠いのもあるかと)、寝たらミルクズレるしと思い早いけどあげたら180飲みきって寝落ちしました。
寝る時間も本人の中で少しリズムがあったのかな。と思ったり。
成長につれて日中の寝る時間とかも変わりますよね😭
なんか神経質になりすぎなのも分かりますがなかなかいい意味で力が抜けず😭
りり
お子さんが食べたがってたら増やしていいですよ😌
量は本当に目安で、おそらく本でも個人差があるので、お子さんに合わせてくださいとあります。
大人もひとりひとり食べる量が違うように、子どもも全員違うので、完食したら増やすというのをやってみてください😊
グズグズする時は無理をせず、その分しっかりミルクを飲ませたら良いです!
正解なんてないので、その時にお子さんが満足できれば花丸です🌸
はじめてのママリ🔰
ちなみにお粥以外の物も
増やしていきましたか🙂?
そうですよね🤔
なんか私が狂うのが嫌で
2時間で飲ませたけど大丈夫やったかなとか細かいこと考えちゃいます。
7.8ヶ月頃はご飯睡眠などどのくらいまで
リズム整ってましたか?
たくさん質問すみません💦
りり
お粥と野菜類は同時に増やしてました🙌🏻
息子がとにかく大きい子なので少しでもかさ増ししたくて🤣
2時間で飲ませて良いですよ!
今のミルクは母乳とほぼ成分が変わらないので、間隔がなくても胃に負担はかからないと言われてます😌
新生児の頃からネントレをしていて、子どもも自分が寝たい時間に勝手に寝てくれてたので、睡眠は夜寝る時間だけ決めてました🙌🏻
7ヶ月の頃の細かいスケジュール書きますね!
6:30 起床
7:00 ミルク140〜200ml
10:00 朝寝
11:00 起床
11:30 離乳食180g
13:30 昼寝
15:30 起床
16:30 離乳食180g
18:30 お風呂
19:00 ミルク140〜200ml
19:30 就寝
上記にも書いたように昼寝は日によってバラバラでしたが、この時間だったことが多かったです🙌🏻
はじめてのママリ🔰
なるほど(´・ω・`)
息子も最近測ってないですが
恐らく8kgは超えてるはずです!
タンパク質はあまり増やさない方がいいですよね💦
とりあえずお粥も80くらいまでは増やしていきます!
そおなんですね!!
3時間はあけなきゃ、離乳食もたべたし、とばかり思ってました💦
ネントレされてたのですね🥹
いつか勝手に寝て欲しい……泣
細かく分かりやすくありがとうございます😭
15時半起きてからは夜まで寝ないんですね!!
夜が21時なので夕寝がしばらく消えそうにないです😭