※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sa.m.n
家族・旦那

長文です…💦私の母のことで最近旦那と言い合うことが 増えてしまってい…

長文です…💦

私の母のことで最近旦那と言い合うことが 
増えてしまっています💦

息子が産まれてから私の母がほぼ毎日仕事終わりに来てくれています。
私の実家は歩いて5分ぐらいのところにあります。

旦那は今は仕事の忙しさが落ち着いてますが、
息子が産まれたばかりの頃は忙しく帰りが遅かったり、
土日も仕事で休みがなかったりでした…
そのため私は母に手伝ってもらったり、
息子を見ててもらったりしてました💦
母も息子が初孫ですごく可愛いがってくれています。
また、最近は9ヶ月になり、
いろいろな反応がありより可愛さが増しているようです!
そのゆえ、少し周りが見えなくなることもあり
私も少しビックリした事もありました💦

旦那は息子が産まれたばかりの時に
全然家にいられなかったことで息子が
自分に懐いてくれない…と思っているようで
そんなに毎日私の母が家に来ると
もっと自分に懐かなくなるっ!と
イライラしているようです💦
また、旦那の実家は県外で
なかなか旦那の両親に合わせてあげられてない事も
気になっているようです💦

私から母に言えればいいのですが、
家庭環境のせいか私の性格なのか
なかなかはっきりと母に思うことを言えないところもあります💦
息子を可愛がってくれている事や、
一緒に遊んでてくれる間にご飯の下ごしらえなどを
させてもらえている事
悪いことではないし、助かる事なので
断る事もなかなか出来ていません💦
毎日のように孫に会いに来るうちの母は
おかしいのでしょうか?
そして、何も言えない自分が悪いのでしょうか?

私が最近気になるのは
旦那の態度で、母が来ている時
明らかに不機嫌になるのです💦
旦那からすると義母が来ていて気を遣わないわけない!
と言っています💦
その気持ちも分かりますが、
私の父がまだ生きていた頃は毎週のように私の実家に行き
ご飯をら食べたり、お酒を飲んだりしていたので
母もそこまで自分に気を遣ってるとは
思ってないみたいで、母が普通に話しかけてるのに
そっけない態度で対応し、
帰ると普通に戻る…
というのを見ると私も傷ついてしまいます💦

皆さんはどう思いますか?
毎日のように来る母はおかしいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしいかどうかはわかりませんが、私が逆の立場だったら気遣うし嫌です😭💦
ご主人が帰る前にはお母さんに帰宅してもらうとかだと、どうですか??

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    母に話してみようと思います!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

誰も悪くないしおかしくないと思います😊
孫は可愛いでしょうし、世話してる孫が懐いたらより可愛いでしょうね!それに、お母様はお父様を亡くされての寂しさとかもあるのかなーと勝手に想像しました。
習慣になってるものを変えるのってエネルギー要りますよね💦うちも週1で母が来てて、新年を機に2週間に1回にしてもらうよう伝えました。それでもめちゃくちゃ悩み勇気がいりました💦私はなかなか言い出せず半年も経っちゃいました(笑)ずっと家にいられるのが嫌だったのが理由ですが、母には日中に支援センターや色んなとこに出かけたいという理由にしました。
sa.m.nさんだったら、自分で料理を頑張ってみようと思う、とか、ずっとこの生活はできないから自立する練習をしてみようと思う、とか最もらしい理由だったら断れそうですかね?(断る前提の答えですみません)本当はサポート受けたいですよね🥲

あと、一言だけ言わせてください🙇‍♀️旦那さん!我が子が懐かないからって人のせいにしちゃだめですよ👊

家族って一生の付き合いだから、旦那さん、お母様、どちらにもできれば嫌な思いはしてほしくないです。
応援してます💪

  • sa.m.n

    sa.m.n


    嬉しいお言葉、ありがとうございます🙇‍♀️

    寂しさ、あると思います💦
    今までいわゆる典型な亭主関白な家だったのが今は家に1人なので…

    ですよね💦
    私も、ずるずるとここまで来てしまったので💦
    サポートは受けたい時にお願いする方向に持っていけたらと思ってます!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます😊
    かくいう私も先月、sa.m.nさんと似た内容でママリに相談しました😂
    お互い、いい方向にいくといいですね😆

    • 1月12日
はじめてのママリ

うーん
誰も悪くないと思います🤔

でも毎日はやはり旦那さんが気遣って疲れてしまうので、
私ならお母さんに「毎日ありがとう。お母さんも大変だしたまにで大丈夫だよ。」って完全に来なくさせるんでなく、頻度を少なくするように伝えます!
それでも「私は大丈夫よ〜孫に毎日会いたいし」とか言われたら「助かるけど、そろそろ手伝って貰わないでもできるようにならなきゃと思っててー」とか誰も悪者にならない言い方で返します😂

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    なるほど!誰も悪者にならない言い方で伝えてみようと思います!

    • 1月12日
はじめてのママリ

手助けしてくれるのは大変ありがたいとは思いますが、毎日はちょっとやりすぎかなぁと思いました💦
旦那さんの家でもあるので、頻度を減らした方がいいと思います。
新しく家族を作ってく上で、距離感はあった方がいいと思います。

逆に旦那のお母さん(義母)が毎日入り浸ってたら、いい気しますか⁇

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ありがたいゆえに言いづらくてずるずるとここまで来てしまって…
    距離感、大事ですよね!

    • 1月12日
ANNA

私の考えになっちゃいますが多いかな
と思います🥺🤲!

旦那さんの立場で考えると義母が毎日来る感じですもんね😭
うちは週1くらいで来てくれますが
それでも多いかな?って思ってました!私は大変でも1人時間好きなのも
あると思いますが💦💦

ですが本当に子供が動くようになると
目が離せないので見ててもらえるのは
本当に有り難いです😳
ただsa.m.nさんとご主人の子供の
事なのでお二人で話してお母様にも
言いにくいことあると思いますが
伝えたほうがいいと思います😵‍💫

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり多いですよね💦

    しっかりと旦那と話し合ってみようと思います!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

お母様が来て助かるのはわかりますが、あくまでも家族はsa.m.mさんと旦那さんと息子さんの3人だと思うので私なら旦那さんの意見を優先します。
このままだと旦那さんが離れてしまいそうではないですか?💦
同じ9ヶ月の息子がいますが家事をするタイミングとかの難しさもわかりますが、それを踏まえてタイミングを見計らったり試行錯誤していくものかと。
お母様にはこれまでの感謝を伝えつつ、旦那様の仕事もピークを超えたので家族で頑張ってみることを伝え家に来てもらうのは控えてもらった方がいいのかなと思いました。
私も義実家と仲は良いですが旦那様の立場なら絶対嫌です💔

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    これから、私も仕事が始まりますし生活リズムやタイミングを見直すいい機会だと思いました💦

    • 1月12日
ママリ

私も旦那様の立場を考えると毎日はないかなぁと思います😂というか、私が嫌です!🥹

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり、そうですよね💦
    言いにくいですが、伝えてみようと思います💦

    • 1月12日
 なな

誰も悪くないと思いますが、
家の人(ご主人)が居心地悪いなら、
単純に日数減らしてもらうかなと思いました。
気使うみたいだから〜と。

バァバがいるからパパに懐かないというのは言いがかりだと思いますけどね、。
主さんもご主人見て傷つくなら、
その要因を排除していくほうがラクですよ。

それに今後ずーーーっと
赤ちゃん見ててもらうわけにはいかないと思うので、
ワンオペ慣れるにはそろそろスタートしていいのでは。と思いました。
歩き出したらもっと目を離せませんし、
いきなり1人で見るより、
少しずつ日数減らして、
ママのペースを掴むのが良いかも知れません。

バァバにも
そろそろワンオペ練習するわー!の方が言いやすいでしょうし。

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    旦那にも頑張ってもらいつつ、適度なサポートをしてもらいつつ少しずつ私たちの生活リズムを作っていきたいと思います!

    • 1月12日
初めてのママリ🔰

単純に自分の家が居心地悪い家って嫌だなって思いました。

旦那が帰って来る前にお母さんは帰宅するとか最低限あっても良いんじゃないですかね?
毎日って事は旦那さんが休みの日も来るんですか?
お母さんは大丈夫でも旦那さんが気使うって言ってんだから嫌なんですよ🥲

何も言えない主さんが悪い訳でもないですが主さんが言えなくて誰が言うんですか?
旦那さんからお母さんには言いにくいし角立つし主さんが言うしかなくないですか?

主さんもお母さんも自分主体で旦那さんへの配慮が欠けてるなーて思いましたm(_ _)m

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    確かにそうですよね💦
    勝手にそんなにお互いに気を遣ってないと思っていたところもあったので、配慮が足りず申し訳なかったと反省しました。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

まさに同じ内容で義理の妹、ママ友に最近相談されたところでした。義理の妹の旦那は、帰宅して義母がいると怒るので旦那が帰宅する前に帰ってもらっているそうです😅

旦那さんがそこまで嫌だと言っているなら、そのようにするしかないのかなと思います。逆の立場で考えて、毎日義母の家に行くのも嫌だけど、毎日来られるのはもっと嫌ってのは私も思います💦
これを機に旦那さんにも積極的に家事育児に参加するよう、意識を変えてもらうチャンスなのかなとも思うので、
お母さんには、そろそろ夫婦で協力して自立できるように頑張っていきたい。助けてほしい時はまた頼ると思う。たくさんありがとう。
旦那さんには、子どもは世話してくれたり、たくさん遊んだりしてくれる人が大好きだから、これからお願いね〜頼りにしてます🫶
って言いますかね😂
懐く懐かないは全然お母さんのせいじゃないですけど、旦那さん疎外感があって寂しかったんじゃないですかね😇

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり、なんらかの配慮が必要ですよね💦
    そうですね!
    旦那も意識を変えてもらい、一緒に自立できるように協力してもらいながら行きたいと思います!
    相手を立てる言い方素敵です✨

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

助かるのはわかるけど、今旦那さんが嫌がってる以上は
お母さんに減らしてもらうべきだろうなと思います。

正直毎日きてるのに、旦那さんのいる時まで居るお母さんもちょっと、、、
と思いました😅

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりそうですよね💦
    旦那が家に来てる事を気にしてないと母も思ってるのかもです💦
    減らしてもらうよう伝えようと思います💦

    • 1月12日
こむぎ

逆に考えると嫌です。

仕事から帰宅したら毎日義母がいる。

私は週1でも多く思え嫌になりストレスになってます😵

義母が子どもの相手をしてたりして旦那さんは相手にできない。

後は自分の家、帰宅したら義母がいる。気をつかうです。

実母も配慮がないですよね💦いくら自分の娘の家だからって毎日は来すぎです。

娘なら旦那さんの見方になって来すぎなのを注意します。お礼を言いながらもういいよ。夫婦二人で頑張る。

はっきり理由も言わないと分からないと思います。

旦那さんがいない時に来てもらうなり頻度を減らしてもらいます。

  • sa.m.n

    sa.m.n

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    私が旦那の味方にならないと誰も味方になれないですよね💦角が立たない言い方で、頻度を減らして行けるようしたいです💦

    • 1月12日