※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなぶん
お金・保険

弟が祖父母の土地をもらい、売却する予定。自分は嫁いでいるため関与なし。普通の状況でしょうか?


私には弟がいて
父側ほ祖父母が亡くなったら祖父母の土地を
弟がもらえるそうです

もらったら弟はすぐに売ってお金にするらしいです


なんか、私は嫁に行ったから何もなしです

これって普通ですか?

コメント

ねこさん🐱

我が家もそうですよ!!!!
普通じゃないんですかね?
私はお嫁に出たので
仕方ないと思ってます🐱!

弟さんは姓を引き継ぐんだから
もらう権利ありますしね!!

そう考えると女って不利ですよねw w w w

  • かなぶん

    かなぶん


    貧乏な家に嫁いだので最悪です💦

    私もしょうがないなぁと思ってましたが
    今の時代私の周りはそんな人いませんよ💦

    財産も長男に多めって言われました

    • 1月11日
  • かなぶん

    かなぶん


    でもそれなら老後の面倒見なくていいですよね?

    それなのに老後の面倒は今の時代娘が見るからなぁと父親に言われて納得いきません

    • 1月11日
ママリ

田舎とか古い考え方の家系ならあると思います!
私の田舎の祖母の遺書には嫁に行ったからということで私の名前はありませんでした!
あと、単純に気に入ってないからというのもあるかも…私の友人、親の遺産かなりあるのに、親からの印象が悪いという理由で分け前0でした😱

ママリ

昔の考えだと家を継ぐ人が相続と考えるので嫁に出たら相続しない、はよくありますね😅
うちも父が長男、その上に姉二人いますがどちらも祖父の時に土地など相続放棄してました。
そしてうちは姉妹で二人とも嫁に出て家を継ぐ人はいませんが、その叔母たちは私の姉が長女なので実家などを相続すべき、私は次女なので相続なしと考えてます。
母は姉妹で均等にと言ってますし法的にも均等になりますが。
正直実家も土地もいらないんですが、次女だからなしと言われるといい気しなかったですね~😂

  • かなぶん

    かなぶん

    ですよね、
    そうゆうのって兄弟で喧嘩になったりしませんか?

    弟もがめつい人間なので揉めそうです。。

    土地はもらってもいいですけど
    財産は均等にして欲しいです

    じゃないと老後も助ける気になりません

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    たぶん姉も実家も土地もいらねーってなってるので😂
    今のところ母姉私で相談して母が生きてるうちに実家など売却、生前にある程度均等に分けて残りは面倒な土地などあるので放棄しよう、と言う話でまとまってます。
    なので外野(親戚)は勝手になんか言ってるけど身内では揉めることはない…と思いたいです。
    身内で意見が分かれると困るところですよね。
    私は基本は相続する人が老後見ればいいと思ってます。

    • 1月11日
  • かなぶん

    かなぶん


    ですよね。
    うちは弟が全部もらう気みたいなんで絶対揉める気がします

    • 1月12日
ガオガオ

法定相続ではなく、遺言などでそうするって事ですか?

失礼ですがお父様はすでになくなってますか?
私は父がすでに亡く、代襲相続を経験はしています。

お父様ご存命の普通?ならお父様やその兄弟が相続します。
すでにいない場合はその子どもたちが代襲相続します🙌
また遺言で弟さんに全財産相続させるとあっても遺留分を請求できます。
相続するものが土地のみであっても土地を分割するか遺留分を現金でもらうかできます😌

相続で嫁にいったとかは関係ないです。
ただし弟さんが祖父母と同居されていて介護なり資産管理なりをされていたりすると寄与分は弟さんのものになります^^*

  • かなぶん

    かなぶん


    祖父母はまだ生きていて
    死んだら私の弟にあげると言っている見たいです

    で弟が売ると言ってます

    財産は父ですが
    弟が長男だから多めにあげると言われました

    多分父は遺言書書くと思います

    それって弁護士を雇うとかそうゆう話になって弟と揉めることになりますよね?💦

    • 1月11日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    なるほど🤔お父様が祖父母の意志を汲んでいるのなら仕方ないですね🥺

    法定相続分を争うのではなく遺留分を請求する分には弁護士通さなくても大丈夫ですよ^^*絶対約束された権利なので🥰
    それでもごねられたら家裁に1~2度足を運ぶ手間があるかもしれませんが…🥲
    でも主張すれば少なくとも0って事はぜっったいないです🙌

    • 1月11日
  • かなぶん

    かなぶん


    父も0ってことにはしないと思うのですが
    祖父母の土地をもらってすぐに売るなら
    実家の土地はその半分の大きさなので
    欲しいですし
    貯金も半分にしてもらいたいです

    老後は私が見るみたいなことを言われていて

    老後は見るのに財産は長男に多めっておかしくないですか?納得いかないです

    弟もがめついのでもめそうです

    • 1月11日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    それはないですねー💦

    遺産、遺留分だけでいいから介護とかはそちらでお願いできるよね❓って言っちゃっていいと思います🙌
    それでもごねるなら最悪遺産放棄するから面倒全部みて…か😰

    逆に均等に財産分与を希望なら面倒みるから法定相続しようよ…みたいな交渉はしてもいいと思います🥺

    • 1月11日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    あとは面倒みれないなら施設なり探すのも手です😌
    費用はかかりますが実費として祖父母もしくはお父様の資産から賄えるので^^*

    • 1月11日
  • かなぶん

    かなぶん


    面倒は見たくないですね🥹
    もう一つの土地も弟でいいので
    貯金は均等にしてほしいです。

    二つの土地だけでも
    お金にしたら2000万以上になると思うのでそんなにわがままですか?

    • 1月11日
  • かなぶん

    かなぶん


    ちなみに遺留分は、
    弟と均等の金額ではないですよね?

    • 1月12日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    遺産に土地も貯金も関係ないです︎︎︎☺︎

    土地の価値プラス現預金の合計金額の遺留分がバナナさんの主張する権利のある部分です😌

    なにがどのくらいあるのか目録を作ってもらえるのが1番よいです👍
    現預金は把握するの難しいです。弁護士に頼めば被相続人死後開示請求ができます。

    その金額を踏まえた上で妥当な金額を請求するのはわがままなんかじゃないです。正当な権利です。

    • 1月12日
  • かなぶん

    かなぶん

    祖父母からもらう土地は
    相続分には含まれませんよね?

    • 1月12日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    お父様が全て相続されてそのままならバナナさんが将来相続するのに含まれる可能性もあります。

    あくまでお父様が死んでしまった時、存在する財産に対して相続は発生します。お父様が誰からもらった稼いだかは関係ありません🙌

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

遺留分について記載してる方いますが、そもそも法定相続人でないと遺留分自体ないので請求できないです。

祖父母の土地なんですよね?
例えば名義が祖父だとしたら、法定相続人は祖母と父(ともし父に兄弟いればその人)だけなので、遺留分は請求できないですよ。

弟さんがもらえるのはただ単に祖父母の気持ちなので。
ただし弟さんは祖父母と同居してないでしょうし、小規模宅地の特例も使えず、もらった土地には相続税がかかりますし
東京とかいいとこの土地ならなおさら高額な相続税になりそうなので

私なら、相続の手続きやら土地の登記や売買の手続き、そして高額な相続税の支払い頑張って!私は嫁いだから他人扱いみたいだし、それなら今後は面倒みたりとかしないから!よろしく!

と吹っ切れます!




相続は争続って言うくらい揉め事が多いですし、金の切れ目が縁の切れ目と思って忘れた方がいいですよ!

  • かなぶん

    かなぶん


    祖父母の土地に関しては口を出すつもりはないです!

    ですがそれに加えて実家の土地ももらって
    父の貯蓄まで多めにもらうなら
    私は許せませんし
    老後の助けも一回もする気はないということです!

    • 1月12日
deleted user

私もそんな感じで弟にって言われてましたがラッキーって思いましたよ😂😂😂絶対負の遺産もあるだろうしそんなの要らねぇ!って思うし、老後も見なくていいやって感じに思えたのでどうぞあげてくださいって感じでした(笑)

  • かなぶん

    かなぶん


    負の遺産、たぶんないのでむかつきます
    差別されてる感じしませんか?

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    田舎で昔の考えだなあって思って呆れてます🙃タダほど怖いものはないしこんなくそみたいな人間とは逃げるが正解と思ってます😂

    • 1月12日