
コメント

ちぃちゃん
1人目出産後に復帰せず2人目育休連続で取りました!
1人目のお子さんはいつ保育園に入れる予定ですか?倍率が高くなくすぐに入れそうな地域にお住まいなんですかね?😁

はじめてのママリ🔰
合っています😊我が家では上の子は下の子の産前産後から保育園に入園して、育休になってもそのまま継続して通っています。妊娠出産枠が優先される(育休中からの入園はできないけれど産前産後から入園することは可)、復帰までの期限がない自治体なので。
-
はじめてのママリ🔰
第2子の産前に入る前日で第1子の育休は終了になります。なので第2子が生まれてもそちらの育休を申請せずに第1子の育休を継続することはできません💦
- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
上の子が1歳の時に生まれて連続育休なら上の子が手当てを貰えているなら下の子の時も貰えますよ👍
- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は保育園にいつから預ける予定ですか?あとは預けるのは就労なのか妊娠出産枠なのか…
保育園に関しては就労で入園なら復帰しないと入れないので1人目の手当は復帰した時点で終了しますが、妊娠出産で入園なら(ただ自治体によっては優先度が低くて入れないとか産前産後が終わったら退園か継続できるかは自治体によって違う。また継続できても下の子が1歳までに復帰しないといけないなど条件がある自治体もある)手当はそのまま貰えます。- 1月12日
-
えだまめ
ご丁寧にありがとうございます🙏😭✨
どこの説明よりもわかりやすかったです‼️
そもそも,何枠にするかを考えないとですね!
自治体によって,妊娠出産枠だとしても 復帰期限なしなど、対応が違いそうなので、市役所にも相談に行ってみようと思います❣️
育休手当、パートの金額だとしても、やはり有難いので 受給したいなぁと思っていたので、コメント 大変助かりました‼️
ありがとうございました🙇♀️💓- 1月12日

みみ
合ってます💡
第二子出産後は必然的に、第一子の育休期間は終了になります!
保育園に関しては、各自治体がどのように対応してるのかそれぞれ違うので確認してみた方がいいと思います。
基本的に働いてる事が保育園に入る事の条件なので受け入れしてもらえるのか🤔
-
えだまめ
ありがとうございます☺️
パートタイムでの育休取得、なので、第一子の時も11日以上勤務の月がギリギリでした💦
ちなみに、第一子も保育園に預けられなかった場合で、
第二子の育休を申請すると 11日以上勤務の月が足りないため、受給できないとなったら
逆に第二子で申請せず、
第一子のまま2歳までもらうことは可能でしょうか?
その場合、2人を自宅する覚悟も必要ですが…- 1月11日
えだまめ
そうなのですね!✨
入れそうな雰囲気あります!
ただ、出産前から預けたら、もらえない期間が出ちゃうのかなぁ😕と。