※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

子宮外妊娠の手術後、排卵に関する不安があります。左側の卵管を切除した後、右側の卵胞が大きくなりました。今回は左側が育つ可能性が高いでしょうか?連続して同じ側からの排卵はあるのでしょうか?

4〜5ヶ月ほど前に子宮外妊娠になり、左側の卵管を切除しました。



元々多嚢胞なので、誘発剤使って治療していました。
手術後、一回生理が来た後また不順になり、2回目の生理は薬使って強制的にリセットさせました。
その時が、右側の卵胞が5センチほどまで、排卵出来ずに育ってしまっていました。


生理を起こしてから、またレトロゾール飲んでいるのですが、前回が右側で大きくなっていたので、今回は左側が育つ可能性の方が高いのでしょうか?😣



連続して同じ方からの排卵があったりする事もありますか?
良ければみなさんの傾向教えて下さい☺️

コメント

ママリ

不妊治療してたときに医師から聞いたんですが、
左右交互に排卵する人って実はすごく少なくて、2割もいないんだそうです。
大抵はどちらかの卵巣に偏って排卵する傾向があるそうです。
年12回排卵があるとしたら、10回は右で2回だけ左、みたいな。

どちらから排卵するかは個人の傾向によるものが大きいそうですが、
データ的に若い人ほど右から排卵する率が高いんだそうです。
20代は8割方右から排卵するんだとか。
年齢が上がるごとに左率が上がっていって、
40代になると左率が8割を超えるそうです。

もちろん若くても左からばかり排卵する人もいるし、
そこは個人差ですけどね。

私は多数派のようで、20代で不妊治療してましたがほとんどが右からの排卵でした。
というか不妊治療中に左から排卵したことなかったです。
今30代になりましたが、最近左に排卵痛を感じるので、
左から排卵増えてきてるのかなって気がしてます。

ちなみに右から排卵したほうが妊娠率高いらしいですよ。
なんでだかは不明みたいですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️

    そしてとてもわかりやすいコメントをありがとうございました😭✨

    つい先日ちょうど卵胞チェックがあったので、これまでの傾向をみてもらったところ、おっしゃる通り片方に偏ってました😳😳
    私も20代〜30代を跨ぎ治療をしているのですが、私は少数派のようで、ほとんどが左からばかりでした😣💦


    ですが今回は思いが通じたのか、卵管ある方の右で育ってくれました!!
    右からの排卵が妊娠率高いと聞いて、その言葉だけでとても勇気が持てます🥰
    今まで左が多かった分、ここから右からの排卵が増えるといいな〜と😁

    • 1月16日