※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

里帰り中の妊婦さんが、息子の幼稚園休ませて悩んでいます。出産まで息子との時間を楽しく過ごしたいと思っています。赤ちゃんのお世話は楽しみつつも、息子との時間を大切に過ごしたいです。

2人目妊娠中、4歳息子と里帰り中です。
予定日は2月頭です。
里帰り中の過ごし方に悩んでます💦
息子は幼稚園に通ってましたが、3学期はまるっとお休みさせることにして、里帰りしています。
2学期から幼稚園が楽しくなり、お友達と遊ぶことも大好きになりました。今は特に公園や児童館などには行かず家で過ごすことや買い物にいくとかくらいしかせず、暇そうにしています。
里帰りして出産予定の病院を受診した際、もう頭が骨盤にはまってきてて、内診で頭に触れるくらい下がってきてると言われてるので正期産まではあまり無理できないかなと思ってます。
息子は時々「おうち帰りたいな」「幼稚園いきたい」とぼそっと言うことがあり、親の都合で家から離れ主人とも会えず、幼稚園もお休みさせてることにとても申し訳なく感じてしまいます。
里帰りしたの転勤族のため近くに頼れる人がおらず、主人も仕事が忙しく実家のサポートの元出産した方が安心だと思ったからです。重たい身体で子供のお世話と家事をギリギリまでできる自信がなく、最初から里帰りすると決めてたのですが、息子の様子を見るとかわいそうなことをしたなと思います。
出産で入院するときは何とか主人も仕事を1週間ほど休んでくれるとのことで、私の実家や義理の実家(遠方ですが)で過ごしてくれるそうです。

なにかと機嫌が悪くなったり、幼稚園にいきたいと言ったり、あぁ我慢させちゃってるなと思います。
上の子を連れて里帰りした経験のあるママさんはどうやってお子さんと過ごしましたか?

生まれてからは赤ちゃんのお世話をする!と意気込んでくれてるし、赤ちゃんが大好きな子なのでなんやかんや気は紛れるかなと思うのですが、生まれるまで何とかもう少し楽しく過ごせたらなぁ。と悩んでおります😢

コメント

かん1129

自治体にもよりますが、里帰りでの一時利用を受け付けてるところもありますよ😀
2人目の時里帰りしました。4歳の時でした。
私の両親とお出かけしたりはしましたが、やはり同世代の子とも遊びたい、両親も大変かなーと思い、週2日一時預かりを利用しました。あとは支援センターに連れて行ってもらったり。支援センターにはおもちゃもたくさんあるしスタッフの方も相手してくれたりするので大分助かりました。
あとは1日のTODOリストの表を作ってできたらシールを貼るようにしました。
入院中は退院パーティーのために部屋の飾りを作ってくれたりしてたようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね、一時預かりとかは市内在住の人のみだと思ってました💦
    調べで見たら、近くのこども園も一時預かりあるみたいで、市内在住とは書いてないので、一度聞いてみることにします!
    息子も同年代の子と遊ぶことが大好きなので、そういったところで少しでもお友達と遊べたら気分が変わるとおもいます😭
    すごいですね、TODOリストや退院パーティーの飾り付け✨参考にさせてもらいます😭
    たくさん経験談をありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月11日