
コメント

梨果
退職理由にもよると思います。
会社都合なら、すぐに貰えると思いますよ!

ことりッピ
妊娠中でも就職する意思があり求職活動をするなら、所定の期間を置いて貰えます
退職後、再就職をするお考えがありますか?
ないのなら、受給延長申請をして産後働けるようになってから貰うのがいいかと思います
ただ、受給延長をしている場合は求職活動や内職などして収入を得ると逆に失業手当が貰えなくなりますよ

ちびママ
失業手当はすぐには貰えないですよ(ノ_・,)
あくまですぐに働くことができる状態で仕事を探しているのに仕事が見つからない場合にもらえる手当てなので…
-
SERA
そうなんですね(>_<)
回答ありがとうございます✨- 1月6日

退会ユーザー
失業保険は、妊娠中はもらえません😞延長申請をします!
出産8週間後に手続きをしにいきます。確か3か月後にもらい始めだったと思います☺
-
SERA
8週間後…!だいぶ先ですね💦
詳しくありがとうございます💓- 1月6日
-
退会ユーザー
私も9月に退職し、延長申請したところなので(笑)もらえるまで家計カツカツです(´・ω・`)
- 1月6日

ママリ
失業保険は働く意欲と働ける状態にある人が受けられるものだったような💦
妊娠の場合は働けるようになるまで失業保険の受給を繰り延べる事が出来たはずですよ😊
-
SERA
ありがとうございます✨ちょっと調べてみますね🎶
- 1月6日

pokomama
再就職先を探す。と言う条件で手当が貰えるので妊娠してたらもらえませんよ。期間は延長できますが。
延長してからの待機期間はなかったような気がします。
-
SERA
妊娠中は貰えないんですね(>_<)‼ありがとうございます!
- 1月6日

hime
一身上の都合の時は出産してから90日だったか忘れてしまったけど貰えませんよ...退職願いを一身上の都合と書かなければすぐ貰えます。
-
SERA
一身上の都合と書いて提出。といわれ書いてしまいました…!90日待ちます(>_<)‼
- 1月6日
-
hime
私は子供を妊娠してた時4人目の時は一身上の都合と書かなかったので妊娠したと思われてなくすぐに失業貰えました。5人目の時は一身上の都合と書いてしまった為出産して90日は貰えませんでした...
- 1月6日

退会ユーザー
退職した後に延長申請して働けるようになったら解除しにいきます!ちなみに延長の申請が辞めて1ヶ月後からになります!その間は1円も入りませんよ。

りこ
去年失業手当の手続きしました!
失業手当で、すぐ手当もらえるのは
会社都合の退職の場合だけだった気がします😅
倒産とか…
結婚を機に引っ越しや、妊娠は
自己都合退職なのですぐは出ないような😭💭
あくまでも、すぐ働く事の出来る人や
働く意思のある人に対しての手当なので
妊娠さんなら、事前に申請すれば、
退職してから、ハローワークに申請するまで
の間の期間延長できるはず…
(普通の人は、退職から半年?ぐらいの
間にハローワークいかないと手当でません)
違っていたらすみません!😭😭
ちなみに、自己都合退職の場合(私は)
2月後半に説明会いき、就職活動して
初めて支給もらえたのは5月〜
1カ月ごとに少しづつもらえますよ!
ちなみに、私の会社だけかもですが
失業手当に必要な離職届をもらえるまで
退職から1カ月かかりました…。笑
-
SERA
詳しくありがとうございます✨
離職届けすぐ貰えるもんだと思ってましたー!
確認してみます!- 1月6日

退会ユーザー
産前6週、産後8週はいわゆる産休期間で働けないとみなされますので、失業給付は受けられません。
退職後、1ヶ月経過〜の1ヶ月以内に離職票と母子手帳をハローワークに持って行き、失業給付延長申請をします。
こちらは、代理の方でも大丈夫です。
これをしないと、延長が認められないので退職後1年で給付期限がきます。
妊娠による退職は自己都合とみなされますので、本来は待機期間が3ヶ月発生します。
ただ、延長中(産後8週以降からさらに)3ヶ月以上経過していれば、待機期間とみなされそれ以降であれば待機期間は発生しません。
ちなみに、失業給付は働きたいけど働き口がない人が貰える給付金なので、きちんと定められた就活などをしないと貰えません。
認定日も決められていますし、必ずその日に行かないといけません。
とは言え、給付金目的の人も多いのも事実ですし、ハローワークの人も真剣に職探ししてるかどうかなんて、わかってると思います(^_^;)
-
SERA
詳しくありがとうございます✨
- 1月6日
SERA
そうなんですね(>_<)‼
じゃあきっとすぐは貰えないです…