![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食を大して食べていないのにミルクの量が減ってきました。離乳食は…
離乳食を大して食べていないのにミルクの量が減ってきました。
離乳食はだいたい朝80-100g、昼120-140g、夜130-150gくらいと少食です。なんとかたくさん食べてほしくて試行錯誤していますが頑張ってこの量という感じです。
ミルクは朝昼の食後に120ml寝る前に220ml飲んでいましたが、ここ数日食後のミルクが頑張っても80mlくらいまで減ってしまいトータル400mlを切るようになってきてしまいました。特に離乳食の食べる量が増えた印象もありません。もともとミルクの飲みもあまり良くなく苦労してきた子です。
大して食べていないのに勝手に卒ミへ向かっている感じがして不安です。ミルクはもしあげなかったとしても欲しがることはないと思います。
10ヶ月でこの量しか食べていなくて日中のミルクがなくなるのは早すぎですよね。ミルクが減った分食べる量が増えてきたりすることはあるのでしょうか。
体重もギリギリ増えていますが動き回っているのもありほぼ横ばい。
カロリーを取ってもらうためにもうんち固めで水分をとる意味でももう少しミルク飲んで欲しい…。
少食なお子さんの体験談等教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント