※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

友達の子が落ち着きがなく多動症かもしれない。成長が遅いと感じ、友達には話さない方がいいかな?

仲良い友達の子が私の家に来て、家は荒らすし、物は壊すし、言うこと聞かないし、息子のこといじめるし、落ち着きがなさ過ぎて多動症だと思います。健診でも落ち着きのなさを忠告されたみたいです。3歳過ぎても全然言うこと聞かない、待てない、ってあるんでしょうか?
一歳くらいからずっと遊んでますが、全然成長していなくて、エスカレートしているように感じました。友達には特に言わない方がいいですよね?

コメント

kitty

多動症じゃない?と伝えるのはあまり良くないと思うので物壊されるし息子もいじめられるから一緒には遊びたくないということだけ伝えるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

親戚の子が4歳と3歳の年子ですが、どこにいても大暴れで、飲食店に一緒に行くと店員から注意されるし、一緒にいてこちらまで参ってしまう子達います😭
もちろん、家の中でも半端ないです…足音だけで頭痛くなります…
特に発達障害とかではないようなので、育った環境かな…って思います…😂
年々エスカレートしてますが、本人の親には何も言わないです。
でも、自分の家の中に入れるのはもうNGにして、さりげなく違う所にしちゃったほうが良いかもしれないですね🥺

mi

うちもそんな経験がありました。
発達遅れが目立つな〜と心配してましたが本人もそう思ってたみたいで悩んでいました‼️
こちらからは言わないで相談されたらやんわり伝えるのがベストかな?と思います😖?

deleted user

そういう子もいると思います。
友達から何が相談されたら話すほうがいいと思います。

小さい頃からまめつぶさんの家で遊んでるなら、ここはいつもこうしてる!この子(まめつぶさんの息子さん)とはこうやって遊んでる!みたいなのがその子に染み付いてるのかもしれませんね。


私なら今後は家で遊ぶのをやめます😂意地悪もエスカレートするようなら遊ぶこと自体をやめるのもありだと思いますよ!3歳過ぎてるならそろそろ幼稚園通い出しますよね?

はじめてのママリ🔰

健診では忠告ではなく指摘ですよね。
特性があるなら、3歳過ぎても言う事が聞けないということはあると思います。

言わない方がいいでしょうね。
本人が一番の悩んでいる可能性があるかなと思いますが、寄り添えますか?文面を拝見している限り嫌悪感すら感じられましたので、下手に関わらない方がお互いのためかなと思いました。
発達障害については、同じ境遇の人じゃないとなかなか理解出来ない部分が多いと思いますので。

今後、家には上げなければ良いかと思います。

もこもこにゃんこ

そんな子もいますよ💦
特に発達障害も何もないみたいですが😅
家に呼んだ事はないですが、一緒に遊ぶと6歳の時でも何もしてない息子を後ろから思いっきり突き飛ばしたり(他の子の事でイラついてたみたいです)、何か気に入らない事があってお店の床に座り込んで動かないとか、待つのも苦手、駐車場などにも走って行ってしまったり、、、、本当全然言う事聞かないです。
お母さんも優しいと言うか放任で「言っても聞かないんだよね〜」と言って放置。
私からしたら、そりゃ聞かんやろ、と思う感じです。
こんな親子が何人かいます💦
と言うか、私の言う事聞く我が子がレアケースみたいに感じます😅(でも、みんな幼稚園では問題なし)

こちらからは特に何も言いません💦
親が何も気にしてないなら、「は?ちがうし!」って嫌な思いさせそうですし、気にしてる親だと追い詰める可能性もありそうなので😖
相談とかされれば聞きますし、何か分かることがあればお話しします。(うちの子は発達障害なので)