※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母親がうつ病で電話に出ない時に怒り、長電話をしてくる悩みがあります。話しても理解してもらえず、関わり方に困っています。

母親がうつ病って方いますか?
関わり方が難しくて悩んでます。

電話に出ないと怒ります。
私の事どうでもいいんでしょ?!
死んでもいいんでしょ?!
と言われます。

正社員で働いていた時、仕事で電話に出れないと
仕事仕事って…‪💢
とキレられました。

今は仕事してないとはいえ子供のことでしんどいので
電話してる場合じゃないのですが、
優しく説明しても納得して貰えず。

電話は長いです。2〜3時間は当たり前。
じゃあそろそろ…と切ろうとすると
え?!もう?!まだいいでしょ?!
となかなか切らせてもらえません。

正直、電話以外にも色々ありますが一例をあげてみました…

コメント

もち

参考になるか分かりませんが…
うちは父がうつです。
人によるかと思いますが、うちの父は知らない間に病状が悪化して大惨事になる、ということを何度か繰り返していたので、とにかくなんでもよく話を聞いてあげて、なにか異常がないか察知するようにしていました。

でも、はじめてのママリさんみたいに毎回電話で2、3時間対応ってしんどいですよね💦大変だと思います…💦
お母さんは少し娘に依存傾向なのかなぁと文面見て思いました。
お母さん日中なにかすることってありますか?お仕事とか…なにか気のまぎれることがあればいいのかなーって思いました😣

mama

うちも実母が鬱病です。
私の結婚が決まった時期に酷くなり、ドライヤーのコードで自分で首を絞めたり、遺書のようなメールを仕事中に送ってきたりして、私も家に帰りたくないくらいストレスでした。。
結婚するまでずっと実家暮らしだったので、私に依存していたのかもしれません。
最近では調子のいい日も増えたのですが波があって、第一子を妊娠中に、お腹の子のおばあちゃんにはならないとか酷いことを言われ、私もメンタルやられて大号泣しました(*´-`)💦
関わり方が難しいですよね、、、
私もつい鬱になってる母と話してるとイライラしてしまって、、、おそらく母の中では私だけが味方という位置付けだと思うので、私が母を突き放してしまうとダメだとわかってはいるのですが、、、難しいです。
うちの場合は調子のいい時と悪い時の差が激しいので、調子の悪い時はなるべく関わらないようにしています💦
父が私と母を離してくれます。
調子の良い時には、仲良し親子のように楽しくお茶したりします。
最近は実家で猫を飼い始めたので、私への依存が少し猫にうつったようです!

何もアドバイスできなくて申し訳ないですが、、、
お互い小さい子がいて妊娠中とのことで、ストレス溜めないように過ごしたいですね(*´-`)!