※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみ
ココロ・悩み

息子が暴力的な行動を取ったことについて心配しています。お友達のお母さんに謝罪したいが、どのお母さんか分からず困っています。息子の対応や心配事についてアドバイスを求めています。

今日お迎えに行った時、先生から
息子がお友達にコマを取られたみたいで
それを息子が''やめて!''と言えず
コマで叩いてしまったようです。
何度か、お友達に嫌だった時に叩いてしまったと
聞いたことがあったのでその都度
叩いてはいけない、嫌だったらやめて!と
言葉で言ってねと伝えました。

もう少しで4歳なのですが
こんな暴力的で大丈夫なんでしょうか...
また、息子にどう対応したらいいでしょうか

お友達のお母さんに謝罪したいのですが
どのお母さんなのか、お友達がどの子なのか
わからず、先生にお伝えしました。
謝罪したいのにできなくてすごく胸が苦しいです。

どなたかお願いします😭

コメント

ママ

少し叩いてしまったくらいなら相手のお名前をいちいち先生方も伝えないと思います!(逆に揉め事になったりするのを防ぐためだと思います)
大怪我したとかならお互いに連絡いくはずですが🤔
4歳なら上手く言葉にできずまだ咄嗟に手が出たりする時期ですよね🥲
その都度しっかり伝えて教えていけばいずれわかってくれますよ✨

  • おみ

    おみ

    コマで叩いて、少し出血したらしく、流石に心配と申し訳なさで泣けてきて、、、
    まだうまく言葉にできない時期なんですかね?😢😢

    • 1月10日
  • ママ

    ママ

    出血してたんですか、それは心配になりますね😢
    一度先生に謝罪したい旨を伝えてみてはいかがですか?
    もし直接が難しそうであれば先生から伝えていただくなど方法は色々あると思います。
    まだ4歳ですからね!長々説明してもあまり意味がないと聞いたことがあるので簡潔に伝えるといいと思いますよ。
    危ないからダメ!嫌な時は嫌って言う!ここが重要なわけですからしっかり伝えれば年中さん〜年長さんあたりには理解してくれると思います。

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

こどもさんは相手の名前をいえませんか?

血もでたなら直接あやまりにいくべきですもんね、、

ゆか

うちもよく手出てました…
暴力的というか、言葉がすぐに出てこなくて、手が出ちゃうんですよね💦

叩いてはいけない。はもちろんですが「叩いてもお友達に○○の気持ちは伝わらないよ。お友達はなんで叩くの?!って思ってるんじゃないかな…やめて、返して、取らないで、とか言ってみようね。そしたらお友達も『あ、僕が取っちゃったから怒ってるんだ、ごめんね』って思ってくれると思うよ?」とか…

長いですが、怒らずに何回も何回も話していたら、自分から「今日はやめて!返してって言えたの😊」「返してって言ったら返してくれたんだよ!○ちゃんも使いたかったんだね」みたいな話をするようになってきました。
まだ4歳前ですし、これから少しずつ口で伝えられるといいですよね☺️

おうちではどうですか?
お子さんが自分の意見や気持ちを言う前に親が、○○したい?やだ?いい?こっちがいい?とか聞かないほうが良いと聞きました🤔