
近くの畑で野焼きが原因で洗濯物に煙の臭いがつき、困っています。畑の持ち主に直接話すのは難しいため、自治会長に相談して解決策を考えたいです。
大分市ですが、近くの畑でいつも野焼き?何かを燃やしてて気づくと洗濯物に煙の臭いが付いてる事が多々あります😭
洗い直さないと臭いし、次の日は燃やしてないだろうと油断してたらまた夕方取り込む頃燃やしてて結局臭ったり。
基本乾燥機は使ってますが、シワになりたくないものや布団は外に干すので凄く迷惑だし困ります。
自治会長とかに相談したら、その持ち主の方にお話してくれたりしないんですかね😭❓
畑の持ち主の方の家がどこかわからず、でも直接面と向かって言うのもトラブルになりそうで困ってます💦
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

あゃたん
野焼きは犯罪なので、自治会長よりも市役所や警察に連絡するといいと思いますよ。
野焼き お住いの市町村名
で検索すると、通報窓口がわかると思います。

はじめてのママリ🔰
ちょうど今、野焼きの時期ですよね。この時期だけじゃなくて通年燃やしてるんですか?今の時期は田舎の方は大体田んぼ燃やしてます。私も匂い苦手ですがこの時期だけなら仕方ないのかなぁとも…
嫌ですよね。この時期限定なら部屋干しで対応しますかね。
-
はじめてのママリ
この時期に限らずです。
頻繁なのはこの時期ですが
敷地内に焼却炉みたいなのもあって、そこでも燃やすので通念です😭
ちょうど南側から煙が来るので布団も干しにくいです😭
部屋干し対応できるものだけなら我慢するのですが、シーツなど大物はどうしても外干しが必要な時もあるので😭- 1月10日

ちっち
実家のまわりも畑だらけで草燃やしたりしてて洗濯物も家も煙臭くなってました😩
消防に通報されて消防車来てるときありましたよ💦
-
はじめてのママリ
臭くなりますよね😭
煙も出てるし、本当消防車でも来たら少し控えてくれるかなとか思います😅💦- 1月10日

はじめてのママリ
昔からの地域は「それが当たり前」であって、新参者がどうこう言うのは難しいですね💦
あちらは生業として行っていることですので、諦めるしかないかなと思います。
我が家も周りに田んぼがあるので野焼きの時はあちこち煙いですが、ここを選んだのは私達と思い諦めています。
-
はじめてのママリ
そんな畑に囲まれた場所でもなく、この辺にはその畑だけで生業としてではなく趣味でしてそうなんですけどね😩💦焼くほどの規模ではないので、ゴミ出しで済まして欲しいところです😩
- 1月10日
-
はじめてのママリ
てっきり文面から田んぼや畑の野焼きと思っていましたが違うのでしょうか?
住宅地の敷地内でゴミを燃やしたりするのでしたら、今は違反になりますので注意してもらうことは可能ですよ。
主人の実家も大分ですが、やはり同様に敷地内にゴミ焼却場がありますがここ10年はもう使わないことにしたそうです。- 1月10日
-
はじめてのママリ
小規模な畑の真ん中で恐らく枯れた草などを焼いてます。野焼きとは言わないかもですね🙏
同じ敷地内に焼却炉もあるので、そこでは何を燃やしてるのか分からないのですが💦
草もゴミステーションに草や木を出す場所もあるので、そこで収まる量だと思うのでゴミステーションに持ち込んで欲しいのですが🥺💦
草だから焼いてても違反にはならないのかな?と思いここで聞いてみました。- 1月10日

チラコナ
我が家も隣の畑で草などを焼く匂いに悩まされ…新参者だから我慢するしかないのかな…とも思いながら市役所へ相談しました。
そしたら野焼きは消防の方へ相談するよう言われ、近くの消防へ相談すると、野焼きは他に火が燃え移るかもしれない危ない行為だから、次からは見つけたら迷わずすぐに電話して下さい!と言われ、電話し、消防車が来ました!
消防車が来てその畑の方へ厳重注意してもらって、消防の方は帰りましたが、それから野焼きはピタリとおさまりました。
やはり消防車が来ると効果はありますね💦
一度お近くの消防へ相談されてみるのもいいかと思います😊
はじめてのママリ
犯罪なんですね!
ちょっと調べてみます🙏ありがとうございます😭
はじめてのママリ
調べてみたら、農業を営む場合のやむおえない物として行われる焼却は犯罪にならないと書いてました😭
畑での焼却はきっとそれですね😓
あゃたん
いえ、農業を営むのレベルはそれで収益を得て生活しているレベルの話なので、家庭菜園程度では犯罪ですよ。
燃やしているものによっては厳罰になります。
ちなみに野焼きではなく家庭用焼却炉を使っていたとしても、廃棄物処理法にのっとった焼却炉でなければ犯罪です。(昔はドラム缶で燃やしたりする人も多かったですが、今はだめです)