※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
家族・旦那

旦那にいらいらしてしまいます。生後3ヵ月の赤ちゃんを育てています。私…

旦那にいらいらしてしまいます。
生後3ヵ月の赤ちゃんを育てています。私の実家は近くにありますが、旦那は県外で、飛行機で約2時間かかる場所にあります。
旦那の父親の誕生日(80歳)が正月明けにあり、旦那は家族で高級旅館でお祝いするため、ひとりで1週間帰省しています。その間、私は実家にお世話になっていますが、実母は病弱、実父は働いてるため、あまり頼りにすることができません。その上、子供が先天性の股関節脱臼で、旦那が帰省した日に病院で、リーメンビューゲルという装具をつけることになり、毎日病院に通っています。もともと、病院には通っており、帰省する日が病院で装具をつける可能性があることは、旦那には伝えていました。そのうえで1週間も必要ないのではと伝えましたが色々食べたい物があるということで、1週間帰省しました。旦那の両親が子供のお宮参りに来た際も、両親と一緒に旅行を楽しんでました。
こちらが大変な時に呑気に楽しんでいる写真などが、LINEでおくられてくるとイライラしてしまいます。
普段は料理、洗濯など、家事をやってくれるので助かっていますが、正直、独身ではないのだから、家族を優先してほしいなという気持ちもあります。
私が、器が小さすぎるのでしょうか?

コメント

そんなこと言わないで💓

うちの子も股関節脱臼です。
お子さん心配ですよね🥲
旦那さんのお父様も高齢ですし、年に1回位の帰省は仕方ないかなって思います。
むしろ1泊2日とかで年に3回とか帰られたほうがお金かかりますし😭
「父親に子供見せたいから一緒に来てよ!器具なんて大丈夫だよ!」って言われなかっただけ良しとしましょう😭😭

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    返信ありがとうございます😊
    股関節脱臼、子供が装具をつけてるのが可哀想で、、自分も慣れてない子育てでイライラしているのかもしれません!
    確かに連れて行かないでいいだけマシですね…
    ちなみに年に一回ではなく、去年は3回帰省してます…
    仕事がテレワークということもあり夏は半月帰ってました…

    • 1月10日
  • そんなこと言わないで💓

    そんなこと言わないで💓

    私は二人目の子で上の子が一度大きな病気をしたことがあったのでまだ「命に関わる病気じゃなくてよかった!」って気持ちを変えることが出来ましたが、それでもやっぱり泣いて落ち込みましたよ。
    助産師さんに泣いて相談までしました…。
    えー…。
    帰省多くないですか?💨
    でも去年ってことはお子さん生まれる前か…。
    それでもLCCならまだまだほんのちょこっとだけ許しますが、JALANAだったら私なら発狂します。
    で、子供が生まれても同じようにしてたら「3か月くらい帰ってこなくていいよ😊なんなら3歳まで父親って必要ないらしいよ😊」って言っちゃいます🤣

    • 1月11日
  • そんなこと言わないで💓

    そんなこと言わないで💓

    15万?!
    そして3万も奥さんに払わせるなんて訳がわかりませんね🤮
    しかも楽しんでいる写真なんていらないですよね
    父親の自覚なしですね😠
    でもうちの旦那も一人目のときは本当に父親の自覚がなく飲みにばかり行っていました。
    やっと父親らしくなってきたのは子供が歩いたり話したりできるようになったころです…。
    ですが、1回の帰省につき15万円ほどを年に何回もやられたら貯金もできませんし、話し合いは必要ですよね😭

    • 1月13日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうなんです😥
    共感とかないのかーて悲しくなりました…
    やっぱり、父親はなかなか自覚が生まれにくいんですかね!
    私自身病院に2箇所通ってるんですが、病院に行ってる短い時間すら、子供が心配なのに、飲みとか遊びとかに行かれるとイラッと来ますよね😥

    なんかお金の使い方が独身の時と変わってないんですよね(>_<)
    結婚前に2人で貯めてたお金を50万お姉さんに貸していまだに返って来てません…
    わたしがしつこく、返してもらってて言うから旦那が自分のお金をちょこちょこ返済にあててます😥

    • 1月13日
はじめてのママ

やっぱり、不安ですよね😥私も子供が可哀想で泣いて落ち込みました…
飛行機は旦那の地元が私のところから行けるのがANAしか通ってないとこなんでANAです!それに、お父さんの旅館代や誕生日代、手土産代を払っているので、15万弱かかっています。。
私も手土産代やプレゼント代を3万ほど払わされました…
たまには息抜きしてもらいたい気持ちがあり送り出しましたが、子供が器具をつけて毎日病院に行ってるのに今日病院どうだったなどの言葉もなく、自分だけ楽しんでいる写真などが送られてきてイライラしてしまいました…
そうですよね😊父親の自覚ないんじゃないかて思っちゃいます…