
転園先を選ぶ際の悩みを相談します。
皆さんなら転園するか・・どうしますか!?
力を貸してください😭
実は3人目がずっと出血をしていて、
安静指示が出てしまいました。
自転車で10分、徒歩は次男も連れて行くとなると20分ちょっとです。
しかし安静で20分近く歩くのも難しいため、
バスに変えるか園と相談しました。
すると徒歩10分ちょっとのバス停なら4月からの新年度なら組み替えできると言われました。
それとも年中から転園をして同じ徒歩10分くらいの幼稚園にするか。
ちなみにいまの園は一クラスで人数が16人のみ。
男の子が長男を含めて6人しかいないです。
女の子が多い印象。
小学校に重なる子は一人もいません。
そして、転園先は3クラス
小学校が重なる子も何人かいると思います。
しかし長男はかなり敏感で、
1学期は慣れない環境に大変で癇癪を起こし幼稚園でもママと泣き叫び大変な生活でした。
やっと慣れたと思いつつ、また新しい環境で馴染めるのか・・
そこが不安です。
この辺だと大きな園なので、うちの子に馴染めるのかどうか・・
かと言って小学校に誰一人いないのもどうなのか
そしていまの園は3時半までのため、
バスだと4時半帰宅です(朝は8時40分にバス出発)
お弁当が週2回、給食が週2回
転園を考える幼稚園は14時帰宅です。
お弁当が週4ですが、園の宅配弁当も申請すれば食べられます(当日の8時までに申請すればOK)
皆さんならどうしますか?
すごく悩んでいます。
引っ越しで転園はあっても、徒歩圏内なのに転園
どうなんだろうと悩みます💦
- ママリ(妊娠18週目, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校は通い始めたら友達は出来ますし、私なら今の慣れた環境を選ぶと思います!
それに安静指示が出てるなら少しでも帰宅時間の遅い方が安静出来るのかな?と思いました🤔

退会ユーザー
転園手続きで安静なんてしてられないくらい忙しくなるし、転園のメンタルケアして2人目のお子さんのイヤイヤ期&産後の赤ちゃん返りのケアもあるのでメンタルが追いつかないかもしれないので私なら転園はさせないです。
30人程度同級生がいる園からの転園ならそんなに負担はないかもですが16人から3クラスの規模だと環境の変化も結構きついと思います😭
-
ママリ
みなみに男の子が6人、息子を除くと5人
(うち二人は幼馴染の子でべったり)
遊ぶお友達があまりいない場合でもそのまま転園させずにいますか?
本来30人スタートの予定が、
息子の学年は人が少なく19人スタートからの3人転園(みんな男の子)でした😣
そこも悩む点です・・- 1月10日
-
退会ユーザー
ご自身がこれで入院とかになってお子さんはお母さん不在、転園の準備、転園先での集団生活は大丈夫ですか?ご主人と相談した方がいいと思います。
年長さんからでも遅くはないのではないでしょうか?
今度の4月に…は、少しリスクが高すぎるかなと思いました😭- 1月10日
ママリ
みなみに男の子が6人、息子を除くと5人
(うち二人は幼馴染の子でべったり)
遊ぶお友達があまりいない場合でもそのまま転園させずにいますか?
本来30人スタートの予定が、
息子の学年は人が少なく19人スタートからの3人転園(みんな男の子)でした😣
そこも悩む点です・・