※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園って基本的には通わせるんですよね?💦2年保育っていうのはイレギュラーなんでしょうか?

幼稚園って基本的には通わせるんですよね?💦
2年保育っていうのはイレギュラーなんでしょうか?

コメント

りこママ

都会だと普通にいるんですかね?🤔
稀にいるみたいですが、私の周りには一人もいないです💦
0〜3歳児で入園しています💡
ママが宗教にハマってる知り合いの知り合いの方は2年保育にしたみたいですが‥(4歳なるくらいまでおっぱい飲んでたみたいです🫠)

保育士の友達たちは、3歳児のときに、保育園なり幼稚園なり通っていることが、成長過程で大事とは言ってました😀

一児のまま🔰

そんなことないですよー!
旦那も2年保育でしたし、
我が家も2年保育検討してました!

ただ‪子供が活発すぎて家の中だけでは
動き足りないと思い保育園申し込みしちゃいました😆

mamachan❤︎

私が役所で聞いたとき最近は3年保育がスタンダードとのことでした。
幼稚園体験とか参加してると皆さん3年保育か満3歳児から3年ちょっとで入れる人がほとんどと感じてます😌
子ども的にもせめて3歳くらいからは他の子どもと触れ合うようにすることで集団に入ることへの混乱が起こりにくいみたいと聞いたことがあります!
3歳くらいになると親も子も少し離れた方がお互いラブを深めれるかなと最近思ってて入園したらちょっと育児が楽になるかなと思っているところです🥹🥹🥹
預けるの不安で2年保育も少し考えたことがありますが幼稚園では一般的に3年保育が多いことと大きくなりすぎて集団生活への混乱を招く恐れがあることと小学校への準備として私は3年保育で入園させることにしました😊

はじめてのママリ🔰

幼稚園自体、義務教育じゃ無いので通わせなくてもいいっちゃいいんですよ〜。
親が余裕あったり親が教育に詳しいとか(元幼稚園の先生とか)で自分で見たいとかなら通わせなくてもいいし!

ただ3年で行かせる人が大半なだけですね。行かせることでお友達できたり社会性が身についたりプラスの面を考慮する親が多いからかと。親の負担も減るし金銭面から働きに出なきゃいけないとか理由は様々ですが、3年保育で入れる人が大半ですね。

うちの通わせてた幼稚園は年中で入ってくる子毎年いましたよ!1人〜3人ほどでしたが!

はじめてのママリ🔰

今は3年が多いとは思いますが、たまに2年の子聞きますよ。
私が子どもの頃は2年が主流でしたが、私自身は1年でした😳

deleted user

公立の幼稚園は2年なので普通にいますよー!結構人気ですよ😀

みい

うちの子の幼稚園では2年保育で入園する子も毎年数名ずつはいますよ🌸
ただ、圧倒的に年少入園が多く、ここ数年で1歳児(5年保育)、2歳児(5年保育)クラスから入園する子が増えています🙂
保育園ではありませんが預かり保育もあって働きながら通わせる方も増えましたし、特に2人目以降は早く入園させる方が多くなる印象ですね🍀

ただ、幼稚園によっては年中入園の募集が無かったり、プレから通わないと年少入園も難しいという園もあるので、早くから探したりされているんだと思います🙂

ちなみに、親戚の子に年長から初めて保育園に入った子がいました。
田舎で近くに幼稚園が無く、お母さんが専業主婦で保育園に入れれなかったのですが、小学校入学前に1年だけでも集団生活に慣れて準備を、という感じでしたね😊