※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッフィー
お仕事

夫が単身赴任中で、妊娠4か月のフルタイム社員です。育休後の転勤に悩み、仕事がつらくなり辞めたい気持ちもあるが、給料や育休まで頑張りたい。妊娠中の落ち込みや葛藤を経験した方の話を聞きたいです。

夫が単身赴任中で、私はフルタイム社員で妊娠4か月です。今後の身の振り方について悩んでいます。
去年の夏に夫婦ともに部署異動があり、夫は隣県に単身赴任、私も仕事内容がガラッと変わりました。
夫の仕事は2~3年置きに転勤があり、私が育休をとった場合、丁度育休が明ける頃に次の転勤が予想されるので、その時に運良く元の勤務地に戻れれば私も職場復帰し、戻れなければ会社には申し訳ないですが退職して夫について行こうと思っています。
私は元々妊娠しても育休をとって出きる限り仕事を続けようと思っていたのですが、部署が変わり今の仕事に適性ややりがいが見出だせず妊娠前から仕事に行くのが辛くなっていました。
そこにきて妊娠が分かり、つわり自体はそこまで酷くはありませんが倦怠感や気持ちの落ち込みで、毎日仕事に行くのが辛いです。(つわりを言い訳にそこまで酷くなくても休んだこともあります…。)もうすぐにでも辞めたい気持ちなのですが、仕事の内容上、時期的に今辞めるのは中途半端になってしまうのと、せっかく長年勤めて認めてもらえて給料も上がってきているし、せめて育休までは頑張りたいという思いもあります。
ただ妊娠によるホルモンの影響なのか、夫が帰ってきている時は良いのですが一人になると落ち込み、色々と考えてなかなか寝付けなかったり「とにかく仕事に行きなくない!夫とずっと一緒にいたい!」と思ってしまいます。
子どものように甘ったれて怠けている自覚はあるのですが、なんとも辛いのです。

妊娠中の落ち込みを経験された方や、転勤族の奥様がいらっしゃったら何でも良いのでお話聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰 

転勤族ではないのですが、妊娠中に気持ちの落ち込みがけっこうありました…。

私は専門職の正社員なのですが、割と若くして妊娠が発覚しました。やりたくて就いたせっかくの仕事も、わりと肉体労働のため思うように働けず中途半端になってしまっていると感じ、周りに迷惑をかけている申し訳なさで仕事に行くのがかなり辛かったです。

ただ実母や先輩ママたちから、正社員は続けた方がいいよ!とかなり言われ、なんだったらつわりを理由に休職してでもいいけら産休までは続けるべき!と言われました🥲


そのときはとても辛かったですが、なんとか産休まで乗り切り、今は2人目育休中ですがなんだかんだ同じ職場で働き続けています。

育休手当など金銭面ももちろんそうですが、なにより自分のキャリアのために、
あのとき辞めないでよかったと思ってます!
子育てしながら仕事との両立も、あのときなんとか頑張れたからっていうのが自信に繋がったりもしてます😂✨


今は物理的な身体の変化もあるし、ホルモンのバランスで精神的にも負担がかかっているんだと思います。

もし可能でしたら、母子連絡カードなどを活用して配置転換や仕事内容の見直し、最悪の場合は休職などで繋いでみてはいかがでしょうか?✨

ミッフィー


回答ありがとうございます!
辛い時期を乗り越えて今も子育てとお仕事を両立していらっしゃるんですね。私も今のキャリアを手放すのは惜しい気持ちがあります。
このしんどい時期を乗りきれば…その後の自信にもなりそうですよね。
お話聞けて嬉しいです。

つわりは正直そこまで酷いほうではないと思うので医師に母子連絡カードを書いてもらうのは難しいように思います。
また今はデスクワークですが、配置転換となると店舗での立ち仕事しかないのが現状です。気持ち的には楽なのですが体力的にはキツいのでそれはそれで難しいのが現状です…。