※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供がバウンサーから抜け出すようになり、ワンオペでお風呂をどうしているか相談です。待機場所についてアドバイスを求めています。

1歳2ヶ月です。
ワンオペお風呂のかた、どうしてますか?
いままでは脱衣所にバウンサー置いて、
そこで待機してもらってる間に
自分が急いで洗って、
バウンサーに迎えに行って、子を洗って
一緒にお湯に浸かっていましたが、
バウンサーから抜け出すようになりました🙇‍♀️

みなさんどこで待機してるんでしょうか?

コメント

あーぷん

リッチェルのベビーバスを湯船に置いてお湯溜めて待たせてました😂大人は浸かれないですが😂

deleted user

2人とも湯船の外で待ってます!上の子は体を自分で洗ってて下の子はバスチェアに寝かせてます!自分が急いで洗いつつ寒くないように子どもにもシャワーをかけつつって感じです!

ママリ

私は裸、子は服を着たまま洗い場に入って、私が高速で洗う。

この間、子は洗い場で立ってお風呂の蓋に置いたおもちゃで遊んでました。

私が洗い終わったら子を脱がせて洗う→一緒に入ってました!

ゴルゴンゾーラ

もう立っちしますよね?
子どもを湯船につかまらせて立ったまま洗って、湯船に入っていてもらい、その間にマッハで自分を洗ってました😂

みみ

一緒に浴室に入り子どもを先洗って湯船に入れちゃいます!

自分が洗ってるあいだも目を離さず見てます!

星

一緒に入って、私洗う時はバスマットに座らせて遊ばせてます。もしくは浴槽のとこに立ってます。
出る時は一緒に上がって私はバスローブきて、子供拭いてあがります!

はじめてのママリ🔰

下の子が1歳4ヶ月で、はじめからお風呂に一緒に入ってます💡湯船で一緒に暖まってから、湯船から洗い場に出て私だけ洗い、1歳児は座ったり立ったりおもちゃで遊んでます💡その後1歳児も洗ってお風呂から出て、1歳児はバスローブにくるんで私は急いで服着てから1歳児のケアしてます😋💡
洗い場で待機のときは寒そうなので湯船やシャワーのお湯をかけながら、自分を洗ってます☺️