![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介護職をしていて転職を考えています。子供の送迎や職場の環境が理由で悩んでいます。子育てママに働きやすい職場を知りたいです。
介護職をしており転職するか悩んでいます
今下の子が職場系列の保育園に通っていて4月から上の子と同じ幼稚園に入園します
なので今の職場にこだわらなくても良いのではと考えていて
家から幼稚園に送迎して職場だと距離もあり
もう少し近くで働けたらいいのにと思っています
休みを頂きやすい職場ではあるのですが
出勤が被る度に八つ当たりのように接してきたり
私が考えて前倒しで仕事をしようとすると
今こんなやらなくてもいいじゃないと止めてくるよな方がいて
仕事がしにくく毎回八つ当たりを我慢するのもバカみたいで嫌になって来ています
介護職は求人が沢山ありますが
急なお休みなど子育てママが働きやすい所を見つけるのって
とても難しいだろうなと思うと休みの取りやすい
今の職場はまだ恵まれているんだろうなと思う気持ちもあります
上の子出産まで病院で、その後特養に転職して今に至ります
介護職をしているママさん方はどちらで働いていますか?
夏休みのお盆など長期のお休み等取りやすいでしょうか
色々教えていただけると幸いです
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
訪問介護をしています(^^)
長期休みは、取れないですが…お盆・お正月は事業所が休みなので休みです。
![k.s.m🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k.s.m🍀
私は老健でパートをしています!!
幼稚園のお預かりを利用して働いています!
私は日曜日と祝日休みを頂いていまるのですが、お盆は基本的に休みは取らないです!!あと3連休ぐらいならとれます!!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
老健は介護度高いですか?
経験した事ないので無知ですみません💦
子供たちが通う幼稚園が大型連休中に
お盆や年末年始などの期間は預かり保育がお休みになってしまうのと
実家等に頼れる人がおらず旦那も変則勤務なので
どうしても連休を頂かなければならず
毎度申し訳ない思いをしています
それを許して頂いてるので休みに対してとても寛大な職場なのかなと思ってきました😥- 1月9日
-
k.s.m🍀
私の働いている所はフロアによって介護度が違います!!
私は介護度3〜5のフロアにます!!
私は、旦那もシフト制なので日曜日と祝日休みもらってお盆は幼稚園やってるので預けたり、実家にお願いしりしてます。
誰かに言われたら肩身狭いですけどそうじゃなければ休み頂けるのは有り難いなと思います!- 1月9日
![3姉弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉弟ママ
従来型の特養でパートしてます。年末年始もお母さん業を優先するのは仕方ないからと言って頂けてます。
土日祝休みの契約ですが…休みは取りやすいですね。前は、ユニット型にいましたが、ユニットは人手が足りてないのか…ギリなので、急な休みだとかなり迷惑かけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでした💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
私はユニット型です
人がおらず急なお休みなどは本当に申し訳ないです
従来型は勤務したことが無いのですが
働きやすさも従来型の方が気持ち的にも余裕がありますか?
利用者さんの人数が沢山いらっしゃるイメージがあって大変そうなイメージでした😥- 1月9日
-
3姉弟ママ
同じユニットでも、全然違いますし、従来型でも特養でも全然違いますよね💦
ユニットの時は基本、パートでも1ユニット1人でほぼ対応していて…やる事も沢山あって大変でした。記録とか、パソコン業務も。
従来型なので…確かに人数多くて大変ですが、その分今のところは職員も多くいます。1人でやらなきゃいけないって事はないので、気持ち的には楽です。- 1月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
訪問介護は気になっていて
求人を見るとそのまま行って直帰できると書いてある所もあってどのように勤務してらっしゃるのか気になっていました🤔
何件か受け持ちがあって
そこを回っていく方法なんでしょうか
子供の熱などでお休みを頂くことってできますか?
質問ばかりですみません😣💦
あひるまま
私は,直行直帰しています(^^)
他の人は,社用車使ったりしています。(私は,自分の車です)
うちの事業所は、受け持ちがあってそこを回っていきます。変更などあるときもありますが…。
休みは取れますよ(事業所によっては休みづらいですが…)
私で良ければ答えますよ(*´꒳`*)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣💦
お休みはやはり事業所によりますよね
質問なのですが
お休みの際はどなたかに代わってもらって対応してもらう形になるんですかね
あと訪問介護ですと家事業務が多いでしょうか
あひるまま
誰かが代わりに対応してくださいます。
私もたすけてもらった分代わりに出れる時は,出ます。
家事業務が多いです(^^)
はじめてのママリ🔰
助け合いになりますよね
自分で代わりを探す形ですか?
家事業務が多いんですねご飯を作ったりとかですか?
昔研修に行った時に訪問介護をしてる方と
お話をする機会があって
塩分制限がある方のご飯を作ることもあって薄いって言われると聞いて
介護職は働く場所で求められることが違うんだなーと思いました💦
あひるまま
助け合いですね(^^)
うちの事業所は、サ責が手配してくれます。
ご飯・掃除が多いですね💦
あとは、買い物や受診同行などなど。
透析の方とか高血圧とかの方の食事は大変ですね💦
前に、透析の方のヘルパー入ったことがありますが、材料などは切りますが、味付けはしてもらいました💦