※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆YU☆
ココロ・悩み

4歳の息子が何度も同じことを聞いてくることに困っています。覚えたことを確認したいのか、何か引っかかっているのか理由が分からず悩んでいます。保育園の先生も同様のことを指摘しているようです。

4歳の息子(年少クラス)なのですが、最近色々な言葉や名前の意味について教えてもらう事が好きなようで、『コレは何ていう名前?』『〜ってどういう事?』とよく聞かれて答えているのですが、覚えた事が嬉しいと『〜って〜って事だよね?』と確認をし、『そうだよ!よく覚えたね』と褒めてあげるようにしています☺️

・・・と、そこまでは良いのですが、数日後に『〜ってどういう事?』とまた聞かれ、忘れてしまったのかと思い、また教えてあげるのですが、何度も聞かれるので、『この前覚えたけど忘れちゃったかな?
と聞いてみると、『分かるよ!』と言う事がよくあります😥

覚えている事を何度も聞く事はありますか?

最初は覚えた事を確認したいのかな?と思っていたのですが、そうでは無いらしく・・・。

本人に『覚えてるのに何回も聞くのはどうして?』と聞いてもキョトンとしていて、理由は分からずです。

思い出してみると、保育園の先生からも『流れを覚えているはずなのに、何回も次にやる事を確認する』と言われた事があり・・・。

何か引っ掛かかっています😥

コメント

チム

年少のうちはうちの娘も同じ感じで、前にも何回も教えたよな〜ってことを何回も質問してきてました。
だんだん記憶力がついてきたのか、年長になった今は自分の興味がないことは忘れますが、ほとんどのことは覚えていられるようになりました😄

  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    そうなんですね😃
    うちの子は教えたのを忘れてるのかと思って、何度も聞かれ心配になってました😭
    大きくなると大体覚えてくれると聞いて安心しました!

    ありがとうございます✨

    • 1月9日
deleted user

なになに期だと思います。
何でも、何?何?って聞いてきますよね。うちの息子もですよ😂自然な事なので大丈夫です👍元保育士してました。

  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    なになに期ってあるんですね😃
    ほんと、何でも聞いてきます!!!

    少し前に、息子の保育園の担任の先生から、『毎日やる事分かってると思うんですけど、次〇〇するの?と聞く事が多くて・・不安なんですかね?』と言われた事があったので、不安なのか?発達に関係あるのか?と気になってました😥

    元保育士さんに自然な事と言って頂き安心です💓

    ありがとうございます😊

    • 1月9日
  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    なになに期があると初めて知れました☺️
    み。さんにグッドアンサーを押させて頂きました!
    ありがとうございました✨

    • 1月10日
deleted user

あります🤣
この前教えたやん!って言うとそうだけどさ、知ってるけど聞いてみたの!とか忘れてるの誤魔化してます笑笑
確認も込めて聞いてるんだと思いますよ

  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    うちの子は『この前教えてあげたけど忘れちゃったかな?』と聞くとキョトンとしていて『それが何か?』って顔してます😅
    確認してるのかな?って感じの時もありますが、jjさんのお子さんと似た感じで誤魔化そうとしてるのかもしれないです!

    ありがとうございます☺️

    • 1月9日
deleted user

聞いて答えてもらえる
この流れが楽しくて好きなんじゃないでしょうか😊
クイズとか好きじゃないですかね?😚

  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    クイズ大好きです😍
    不安になって聞いてくるというよりは、すごく楽しそうに聞かれるのがほとんどなので、答えて貰えるのが楽しいのはありそうです!

    でも、完全に覚えてるだろ事を何回も聞かれて、バタバタしてる時に、怒ってしまいました💦
    反省です・・😥

    ありがとうございます😭

    • 1月9日
とまと

うちの子もまさにそんな感じです😊

最近アルファベット気になるみたいで何度教えてもまた聞いてきます😂
それで徐々に覚えていってるので
そんなもんかな、と思ってました☺️✨

  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    うちの子もアルファベット大好きです!
    英語に興味を持っていて、発音が凄い英語です😳笑
    子供の好奇心と吸収力ってすごいですよね😃

    ありがとうございます✨

    • 1月9日
ママリ☺️

何回も聞くのあります!あります!!
たまに逆質問し返します笑
あまり気にしなくていいと思います!

  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    何回も聞くのはある事なんですね😃
    良かったです✨
    あまり気にせず答えてあげようと思います💕

    ありがとうございます☺️

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

うちも同じくです!
上の方のコメントを見て、なになに期というものを私も初めて知りました!
うちはなになに期は3歳くらいからずっと続いてます💦
最近は、〇〇はどうやって作ったのシリーズと、人はどうして歳をとって死んでしまうの?と、なんだかだんだん質問の質が深くなってきてます。。。
今日も、心臓やその他の内臓の働きについてイラストを描いて教えました。
最近はYouTube先生に助けてもらったりしてます。

何度か同じ質問をされる事もありました。車はどうやって作るの?と、牛乳はどうやって作られるの?だったかな。
車は工場で…と話し始めると、鉄を溶かして成形して、ロボットが組み立てるんだよね!って言ってきました。何気なく疑問に思ったけど、ちょっと話を聞いて思い出したのかなって思います。まだ4歳ですし、そんなこともあると思います。

  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    お子さん月齢同じくらいですね✨
    すごい深い内容ですね!
    とっても賢いお子さんですね☺️

    うちの子は、半年前くらいから始まりました!
    私も、どう説明したら分かるか困った時は、YouTubeに頼ってます!

    私は恥ずかしながら教養や、雑学に弱いので・・・。
    子供に聞かれて、初めて調べた事も沢山あります☺️

    ありがとうございます✨

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそこまで教養はなく💦
    内臓のイラスト描いて説明してた時も、牛乳飲んだらどうなるの?と聞かれたので、胃で溶かされて腸のトンネルをくぐって出てくるよー!って答えたら、じゃあウンチは?と言われて、あれ!そうか腎臓の存在忘れてた!ってなりました😅💦
    それと数ヶ月前までは、〇〇は英語でなんて言うの?シリーズだったんですが、かなり苦痛でした😅💦
    簡単なものならいいんですが、ちょっと難しくなるとSiriに聞いてみよう!と言って逃げまくってました。

    興味があることは良いことなので、出来るだけ答えてあげたいですね👍

    • 1月9日
  • ☆YU☆

    ☆YU☆

    お子さんそこまで理解できててすごい😍
    大きくなったら楽しみですね✨
    母も子供と一緒に色々学べる気がして、日々勉強ですよね☺️

    • 1月9日
☆YU☆

皆さんお忙しい中コメント頂きありがとうございました😊

年齢的によくある事と知れて良かったです✨

皆さんのお子さんのお話が聞けて、とても参考になりました☺️