※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子どもの読み方を変えたいです💦うちの娘は漢字はよくある漢字ですが読み…

子どもの読み方を変えたいです💦

うちの娘は漢字はよくある漢字ですが
読み方は「くら」や「こわ」などの暗いや怖いみたいな読み方です、、、
元夫が私に無断で付けた名前で出生届を提出後に名前を知り娘も私も馴染んでるんですが
正直大きくなるに連れていじめられたりしそうで
読み方だけ変えようかなと思ってます、、、

漢字の読み方の名前にしようかなと思ってます、、、
「咲」なら「さき」と読むみたいな、
読み仮名の最初の1文字だけそのままあとの2文字を変えようと思ってます、、、

そこで質問なのですが読み仮名は簡単に変えられますか?😭
また、5歳で変えるのはやめた方がいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

馴染んでるなら変えなくていいんじゃないですかね?
何がダメなのかどこがいじめられそうなのかよく分からずです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前なので簡単には変えられなかったと思いますよ。
    元夫が勝手にだしてしまったという理由であれば通る可能性もあるかもと素人意見では思います。

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙌
    暗いや怖いを連想させる読みなのでそれが原因でいじめられるんじゃないかな?と思いました💦

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いじめる子って例え読み方変えたり名前変えても、何かしら難癖つけてくるので気にしてたらキリがない気がします。
    変えた所でいじめれる可能性もありますし、よくある漢字ならそれでからかわれる可能性は低い気がします🤔

    よく考えて変えたければ自由だと思いますがもう5歳で子供も周りも馴染んでるので本人とも話してよく考えた方がいいし、私個人としては名前変えるほどではないのではないかなと思います。

    • 1月8日
🍀

漢字は変えずに読み方だけでしたら、
戸籍の変更はいらなくて住民票だけのはずなので、ハードル少し下がるはずです🤔
でも五歳なら、もう自分のお名前分かってるでしょうから、本人が嫌がるかも?と思いました…
普通の読みの名前でも、嫌がらせしたければいくらでもイジれるし…