※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポポ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子がおもちゃを舐める行動について相談しています。おもちゃを遊ぶ月齢や模範を見せる月齢などの情報を知りたいそうです。

もう少しで11ヶ月の男の子を育てています。
息子は本当になんでも口にします。
特に洗濯バサミが好きであれば必ず口に咥えています。
おもちゃも遊んでたかと思い、次見た時には
もう口にもっていき舐めています。
おもちゃを両手に持ちカチカチすることもあり
ボタンなどは押しますが、その次には舐める行動が
必ずあります。

まだ模範もせず、指さしもただ何かしらを指してるだけ。
もののやり取りは気分がのった時だけはい。と渡してきますがそれ以外は渡す素振りのみ。
元々物に興味がある子だったのですが、
今もそのような感じですが物を渡す時は物を見ているがその後はこちらを見るようにはなりました。

おもちゃを正しく遊べだした月齢(積み木を積めたり、ボールを穴に落とせたり)
模範し始めた月齢
共感の指さしをし始めた月齢など分かる範囲で教えて頂きたいです。

コメント

きなこん🔰

まだ10ヶ月では至って普通かなと思いました。何でも口に入れますよね。特に、積み木を積むのは1歳半の確認事項ですし、まだ無理だと思います。
積み木積むのは1歳2ヶ月、ボール落としは1歳くらい、共感の指差しや模倣は10ヶ月くらいでした。もののやり取りは1歳くらいで、周りより遅かったです。
1歳過ぎてから、少しずつ口に入れなくなってきましたよ!まだ、初見のものとかは入れたりしますが😅

  • ポポ🔰

    ポポ🔰

    未だに模範がなく焦ってしまい。
    指さしも一方的な指さしって感じなんですよね😅
    こちらに言ってるというよりはあ、あったみたいな…

    詳しく答えて頂きありがとうございます😊

    • 1月8日