![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが5ヶ月で寝返りができず、怒りや不満を奇声で表現することがあります。他のお子さんも同じような経験をしているか心配です。
今月16日で5ヶ月になりますが、まだ寝返りしません💦
うつ伏せもしばらくすると疲れて嫌がります😥
足の力は強く、最近は寝ていると布団を蹴ってはみ出して床で寝ていたりします💦
親が体を横にするとゴロっと寝返ったりはしたりするのですが、出来るようになるか心配です😭
怒り泣きのときは体をよじります。
あと最近、気に入らないことがあると奇声を出して怒ります😥
バウンサーから出たい、抱っこの姿勢が気に入らないなどのときは、きぇえー!きぃいー!とすごいです💦
個人差はあると思いますが、似たようなお子さんいらっしゃいますか?その後どうですか?
- ママリ(2歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも寝返りの平均は5.6ヶ月なので現在4ヶ月ならまだ寝返りしなくても全然遅くないんですが、、、😓
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
先月末に5ヶ月になりましたが、寝返りはまだまだ練習中ですよ(*^^*)
足の力も強くて、授乳中も蹴ってきます。
泣き声も大きくて、気に入らなければずっと泣いています。
個人差があるので、必ず5ヶ月に寝返りをしないと何かあるというわけではないと思います。
知り合いは7~8ヶ月で寝返りをして、遅くて心配して医師にも相談していましたが、今では元気に走り回っているみたいです。
-
ママリ
個人差はあると思いますが、やはり心配しちゃいますね💦
ゆっくり見守っていきたいです🥹- 1月12日
![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーたん
ずっと寝たきりの人間はいませんよ👶🏻
いずれなんでもできるようになります😊🫶🏻
私も1人目の時何かと遅くて心配していたなぁと懐かしくなりました🥹💗
ちなみにですが1人目の時は寝返りは7ヶ月後半、ハイハイも10ヶ月検診では出来ず、歩き始めも1歳4ヶ月頃でした😂今ではうるさいくらい話てきて外で駆け回って遊んでいますよ👧🏻💞
少し遅いだけで色々検索したり焦ったり、勝手に疲れるだけだった1人目の育児。今ではもう少し余裕を持って長い目で成長を喜んであげられてたら良かったなあと思えるくらいになりました。
股関節とから足が悪いとかでない限り絶対に大丈夫ですよ🤗
今しかない瞬間楽しんで育児してくださいね( *´︶`*)💕
-
ママリ
ありがとうございます🥹
ゆっくり見守りたいです。- 1月12日
コメント