※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

私の兄弟の兄25歳、妹23歳、お正月姪にあたる私の娘にお年玉がありませ…

私の兄弟の兄25歳、妹23歳、お正月
姪にあたる私の娘にお年玉がありません。
生まれてからのお祝いもありませんでした。
当然2人とも社会人です。実家暮らしです。

兄、妹がもし結婚して子供が産まれても
お祝いやお年玉あげな行こうと思っている
私は心が狭いでしょうか😅

このような場合あげますか?

コメント

空色のーと

その感じだと、お兄さんと妹さんには、お子さんいませんよね?

だとすると「姪っ子にお年玉」という発想その物がなかったのだと思います💦決して悪意があったのではなく、根本的に気が付かなかっただけかと…。

だにしても、兄弟それぞれお金のやり取り(お祝い・お年玉)は無くそうの考えはいいと思いますよ✨

roller

まだお子さんいないならなくても気にならないです!
子供ができれば交換しあってもいいし、兄弟間でお金のやり取りしないと決めてもいいし、☺️
うちも私が長女で下の妹2人成人しててまだ独身ですが、お年玉もらうのは気が引けます🥺

はじめてのママリ🔰

多分あげないですね!そのままなしの流れでいくと思います(笑)
上の方もおっしゃってますが、出産祝いをあげるお年玉をあげるという発想がなかったんだと思います😊

ニート希望

妹さんが20歳くらいでお子さん生まれてるのでお祝いの発想はないかもですね!
後お兄ちゃんあげないならあたしもいいか!って思ったか。
男の人は周りにいないと、疎いですよね💦
実家にいるなら家からって思ってるかもしれないし!

あげたいならあげればいいし、もらってないので無くてもいいし。

下の子生まれる前に、お祝いとか包まないでね!兄弟間では面倒だしそーいうのうちは無しにしよー🤗って言っちゃえばいいんじゃないですか😆?
いない方からしてみたら、おけ!なしね!位にしかならないかと☺️
ご家族で何人かで居る時にお話ししたら誰かしら覚えててくれるんじゃないですかね😀?

deleted user

独身ならまず姪にお年玉あげる概念がないと思います、あたしも独身なら姉が結婚して姪がいてもあげません。自分も結婚して子供出来てそこで初めて姪にあげる思考になります

○pangram○

独身なのでご実家に帰属(一つの家庭)しているので、ジジババが孫にあげるだけでオッケーな感覚かと🤗

結婚したら、別の家庭になるので、お年玉も発生するかもですね😉