※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師3年の経験者で、子供がいるため夜勤が難しい。保育園の時間帯が合わず、夫との調整が難しい。仕事と育児の両立が大変で、誰かに相談したい。

看護師をしています。経験年数3年です。
今一歳の子がおり、託児所に預けて病棟勤務をしています。
託児所は夜間保育があり預け先があるのですが、
子供が0ー5歳で4.5人しかおらず、
のちのち保育園に預けたいと思っています。
ただ、保育園は土曜日が16:00までですし、
夫は日曜日しか休みがないため、夜勤ができなくなってしまいます。
夫はそれで何が不満なの?って感じですが、
私は少しバリバリ働きたい!と思っていました。
それに夜勤の方が入り明け休みで子供との時間も多く確保できるかな。と

仕事と育児の両立難しいですよね。
結局は母親側が休まないと、調整しないと!な考え少し変わってくれないかなと思いました。
どこにも吐けないので呟かせていただきました🙇‍♂️

コメント

はじめてのままり

お気持ちわかります。

私も看護師で現在一歳の子がいて、クリニック勤務でパートをしています。

夜勤までとは行きませんが、日勤常勤で働きたい気持ちもありますが、夫にはやめてほしいと言われますし、家事子育てで家が荒れたり疲れたというとやめろと言われてしまい、なかなか気が抜けません。

働きたいけど、夫には家にいてほしいと言われ、子供との時間も作りたいけど、お金も欲しいし、子供と離れて仕事に集中する時間も欲しい、と色んな感情があり私も迷っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…💦
    本当にいろんな気持ちが混ざりますよね。
    子育てしていくのには
    2人の協力が不可欠ですし、
    私もできるだけの事はしようと思いますが、たまに休み調整などなんで私だけと思ってしまう時があります。🥹

    • 1月7日
RION

子育てしながら夜勤…
死ぬほど辛いですよ🫠
上が認定子ども園に入るまで、職場の24時間託児がある託児所に2人預けて夜勤した事がありますが、明けの日に連れて帰ったら、まず明け後の自分の睡眠時間がない。次の日も育児に追われて休んだ気がしなかったです✨

経験年数を見る限り、まだお若いとは思いますが、夜勤しながら子育ては周りの協力がないと成立しないですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年26になります😭
    なのであんまり経験が積めていない分仕事も頑張りたいのに。。
    うまくいかないモヤモヤ気持ちです💦😭
    夫が1日しか休みがない
    実家、義実家は遠方なので今後保育園に預けるとしたらパートになりそうです。

    • 1月7日
  • RION

    RION

    お子さんがある程度大きくなるまでは、お子さんに合わせた勤務をした方が良いです✨
    経験はどの雇用形態でも積めますよ👌

    どうしても、現状はどの職場も男性は休みにくいです。
    ここは変わって欲しいなと思うところです。

    私自身も、子供の病気の時は毎回休み、去年は40日ある年休を半分以上使い、コロナ特休や職専免も30日は使ってしまいました。

    お子さんが小学生になってからでも、スキルアップは十分可能ですよ👌

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    託児所でれば未就学までは夜間預けられますが、小学校上がってからは
    預け先が全くなくなるので
    今の状況よりも夜勤は出来ないのかな。と思っていました💦

    • 1月11日
ぽち

院内の託児所でしょうか?小さいうちは良いのですが、幼稚園に入れる年齢になると、他の園児さんとの関わりも増えるしあまり人数少ないとかわいそうかなと思います。

何でも母親が折れなくちゃいけないのは男性がずるいですよね、せっかく看護師さんなんだしバリバリ働いても良いと思います。

土曜日もうすこし延長できる保育園ないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    院内の託児所です。
    そうですよね。やはり可哀想ですよね💦

    今は一才なので3歳からは保育園にしたいと思っています。
    土曜日18時までのところは
    あるんですが、そこは認可外の少人数施設、尚且つ学童保育もしているみたいで🧐口コミが悪く諦めました💦

    • 1月7日
ママリ

同じくです、夜勤やれば手当もらえるのに、常勤になればボーナスも高いのに…

と思いますが、夫が忙しいのでおそらく常勤や夜勤をすると潰れるのは私です…

旦那さんが無理しなくていいと言っているなら無理することないかなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!!!夜勤一回でもできれば正社員、ボーナスありますもんね😭😭
    日勤だとパートさんなので一気に下がってしまいます💦💰

    そうですよね。
    貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

実家や義理実家は頼れないのでしょうか?
私も夜勤やっていた時は実家に預けてました!月に5.6回はしてました😅
実家の親が朝保育園にも連れて行ってくれてたので、帰ってきてからも夕方まで寝たり出来てました🧐

正直周りの協力がないとかなり厳しいと思います...
または24時間保育所がついてる病院で働くかですかね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家義実家は遠方で預けられそうにありません。💦💦😭
    探してみます🙇‍♂️

    • 1月7日
みい

病棟勤務、2人とも育休後も夜勤を続けています🙂
仰るように、日勤ばかりよりも夜勤をする事で子どもとの時間は増えます。
それに、日勤だけの連勤のほうが辛くて💦
私も以前は院内保育園の夜間保育を利用していました😃
私は普段もですが、入りも明けもワンオペで、まぁ何とかなってましたよ🌸

ただ、勤務の調整や子どもの体調不良時のお休みはやはり私ばかりですね😅
旦那が休みの日なら預けて仕事に出ますし、私のほうが休みやすい環境というのはありますが。

ちなみに今は幼稚園や学校に合わせて週末のみの夜勤にしてもらっています。
そのため院内保育園の夜勤対応日に合わせる事が難しくて、夜勤の日は実家や義実家に頼ってます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    やっぱり実家や義実家に預けられる方が勤務的にもいいですよね😭
    実家や義実家にいってお泊まりって感じですか?
    それとも午後から夜まで預けて、夜は夫が迎えにくる感じですか。

    • 1月11日
  • みい

    みい

    実家も義実家もお泊まりします😃
    義実家の場合は子どもの学校と幼稚園が終わったら迎えに来てもらい、朝迎えに行ってます。
    実家だと、車で1時間程かかるので、夏休みや冬休みなんかは1週間預けたりしてますよ🍀
    夜勤を金〜土曜日に入れるようにしてもらっていて、旦那は土曜日もほぼ仕事なので😅
    ですが、日曜日は必然的に休みになるため、家族の時間が取れるようになりました✨

    • 1月11日
ママリ

夜勤明けの休みの子供との時間て、そんなに質の高いものが取れるんでしょうか‥
私の母は医師で、私は5ヶ月ぐらいから保育園に預けられてバリバリ系で当直もこなしていましたけど、いつも母は泥のように疲れていて、当直開けなんてほぼ家で過ごすかんじで、楽しいことに結びついた思い出がありません。
年中だか年長の頃には、なんとなく母が私よりも仕事が好きなのだと察するようになりました。


経済的にカツカツでそうせざるを得ないなら仕方ないのかもしれないですけど、仕事したいからっていう理由で夜間まで子供を預けるのは、一体なんのために子ども産んだのかなって思ってしまいました。
(ご主人側も頑なに仕事の折り合いを付けてくれないところの不公平さには同意です)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    確かに。私中心の考えでした。💦
    貴重なご意見ありがとうございました!🙇‍♂️

    • 1月11日