
長女が胃腸炎で嘔吐しているが、病院には行っていない。次女への感染を心配し、隔離中。嘔吐がなくなったら隔離解除し、共同スペースは避ける。感染能力はなくなるか不明。
長女が胃腸炎になりました。
本日朝から10回以上の嘔吐があったのですが、ぐったりしている様子もなく、発熱等なかったので、病院には行ってません。
17時ごろお粥を食べてからは、嘔吐はみられてません。(3時間ほど経過しています)
感染性を疑い、感染対策をして嘔吐処理などをしていますが、まだ生後1ヶ月の次女がいます。
一旦別室へ隔離していますが、嘔吐の症状がなくなってからどのくらいで隔離解除したら良いでしょうか?
またお風呂など共同のスペースは使わない方がいいのでしょうか。
極力主人に嘔吐処理などはお願いしていますが、嘔吐がなくなったら感染能力はなくなるのでしょうか??
色々質問すみません。
分かる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 3歳9ヶ月)

優しい麦茶
うんちからウイルスが排出され続けて、出し切るには2週間から1ヶ月くらいですかね…💦
そんなに長くは隔離出来ないと思うので、ちょこちょこ次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムでこまめに消毒して、赤ちゃんに触る前は手洗いを徹底するくらいですかね🤔

はじめてのママリ
嘔吐が落ち着いたら、下痢になってきます💦
ウイルス性の場合は、感染力がなく登園許可とされるのが便が普通便になってから、とおおよその規定があります。
もちろんウイルスがまったくないとは言い切れないのでわかりやすい目安としてですね😌
コメント