
旦那のことで相談です。挨拶ができない人で困ってます。私の両親や、知…
旦那のことで相談です。
挨拶ができない人で困ってます。
私の両親や、知り合いに会ったときはもちろん、義兄弟などにもです。
一緒にいて私の方が恥ずかしくなります。大人になりきれていない、子供のようで、本当に困ってます。
今までは、自分で選んでしまった人だからもう仕方ないなと諦めてたのですが今回ばかりは私の両親も怒ってます。
というのも、お正月に私の実家に旦那と一緒に帰り、泊まったのですが、両親に新年の挨拶もろくに出来ず、子供にお年玉やクリスマスプレゼントをもらっているのにそれにたいしてもありがとうございます、も言えない、食事のときにもいただきます、ごちそうさま、を言わず…
さすがの両親も、あんなんじゃ世間に通用しないと今回ばかりは怒ってます。
私もそう思いました、というより前からそう思っていたのですが、、、
もちろん両親からは旦那に言えないので私から旦那に言いたいのですが、どのように言ったらよいのでしょう?
- 初ママ(9歳)
コメント

キュンママ
挨拶出来ないって。人としてどうなのかな? 会社でもそうなのか。親の顔が見てみたい。って感じですね。甘やかされて育ったのかな? そりゃご両親も怒りますよ。挨拶もろくにできんってガキかー!って言いますね。私は付き合ってる頃から鬼だったので!女は男より強くなくっちゃ!

くーこ
うちははっきり言います。喧嘩腰とかではなく、挨拶は最低限しないと失礼になるよ?子供もしなくなっちゃうしちゃんとしよう?みたいに。
子供に教える前にまず自分がしてくれな困るので、きちんと言うとくべきだと思いますよ^_^
-
初ママ
返信どうもありがとうございます。はっきり言わないと本人もわからないですよね。そうですよね、子供も同じようになったら困るので言ってみます!- 1月5日

姉さん
子供が真似するから...って
言います、私ならᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
ほんとに子供って大人の行動見て
出来るようになることが多いです。
挨拶のない中生活してると
旦那様みたいに
挨拶ができない子になってしまいますよ。
それを旦那様にしっかりと
話した方がいいと思います。
子供のために、、と。
-
初ママ
返信どうもありがとうございます。そうですよね、子供が真似するから、と切り出してみれば少しは聞いてくれるかもしれないです。でも、言わなくちゃわからないなんて本当情けないです。
- 1月5日

たつや
仕事をしていれば挨拶等の、常識は身につきそうですが、、、。
まず、今回の挨拶の件を話をして、いただきますとごちそうさまを言えるようにお願いしてみてはどうですか?
今まで誰からと注意されずにそだってきたのでしょうね。
-
初ママ
返信どうもありがとうございます。そうなんです、職場で挨拶などある程度のことは学ぶだろうといつも疑問に思ってました。1人暮らしが長く誰からも言われることがなかったのは事実です。それにしても、これからは父として恥をかかないようにしてもらいたいです。- 1月5日
-
たつや
子供も真似してしまいますしね、、、。
お子さんの為にも変わってもらって下さい^_^- 1月5日

ペロ助
私の旦那も恥ずかしいみたいで挨拶やお礼を言えません😅
結婚して2年が経とうとしていますが、いまだに私の両親をお父さん、お母さんと呼んだこともありません😣
挨拶も言葉にせず会釈だけです😅
会社の上司に食事に誘っていただいたときはご馳走さまでしたや今日はありがとうございました!っと言ってたんですけどね😣
先日私の祖母からお金を頂いたので母が持ってきてくれたんですけど、そのときは事前に「○○くんからもお礼を言ってね。やっぱり心で思ってても言葉にしないと伝わらないからね~💫」と言いました😅
母が帰ったあと「お礼ちゃんと言ったよ!」とアピールしてきましたが…😅
挨拶やお礼は言葉にしないと気持ちが伝わらないよ💡と優しく言ってみるのはどうでしょうか?
そこで屁理屈言うようなら両親が怒ってたと伝えてもいいと思います😅
-
初ママ
返信どうもありがとうございます。うちの旦那は恥ずかしくて言えないのではなく、どこか上から目線的なところがあり、プライドも邪魔して言えないみたいです。本当困ります。
事前に話しておく、というのはいいですね。試してみます。おそらく、嫌がるでしょうけど、大人の常識ですもんね。- 1月5日

aki
朝起きたら おはようって言ってくれるまでおはようって笑顔で言い続けたり(最初は眠いからウザがられるかも💦)
何でもこっちから挨拶とありがとうと言い続けてたら慣れてきて言ってくれるかもしれません😊
何で急に?って言ってきたら なんとなく〜でも良いし 子供が大きくなった時に挨拶とかしやすい環境作りを今の内にしよっかな〜って思って😄
自分達が言い慣れて自然な方がいいでしょ〜✨
-
初ママ
返信どうもありがとうございます。旦那は泊まった翌朝、起きてきてもおはようと誰にも言わなかったので、あき0310様と同じことをうちの母が試してました。おはようと言ってくれるまで旦那にいい続けてました。そしたらやっと母におはようございます、と言いました!本当呆れます。- 1月5日

あや
私は直球に言います。
それで逆ギレしたら小さな男です(;^_^A
挨拶をするのは当たり前です。
ありがたみがわかってないから
お礼も言えないのだと思います。。
-
初ママ
返信どうもありがとうございます。そうなんです、ありがたみが全くわからない人なんです。
直球で言ってみますが、おそらく嫌な顔をする気がします。
小さいですよね~
情けないです。- 1月5日

みゆ
人見知りとか人と話すのが苦手とかは無いですかね?(._.)
弟の彼女がそんな感じでいい子なんですが、挨拶は会釈だけです😰
いただきますやごちそうさまも聞いたことないです😑
ちゃんと挨拶出来ないと子供が恥ずかしい思いするんだよ。と伝えて、ご実家に行く際は事前に、着いたらこんにちは!なにか貰ったらありがとうございます!ご飯の時はいただきます、ごちそうさま!
言えるよね!?って練習してみたらどうですかね?(><)
言えてなかったら肘でツンツンするからね!って感じで💦
あとは、普段からいただきますって言わないとお箸渡さないとか?笑
何かあげる時もありがとうって言うまで渡さないとか…(笑)
大人にたしての対応じゃないですけど、それくらいして体に染み込ませないとダメだと思います(||´Д`)o
あとは、お子さんには挨拶しっかり仕込んで、喋れるようになった頃に、パパ挨拶した?ちゃんとしないとダメだよ!って言ってもらいましょう!(T▽T)
-
初ママ
返信どうもありがとうございます。子供のことも考えてもらい、伝えるのは一番効果がありそうです。試してみます。
事前に伝えておくのも効果ありそうですね。嫌な顔をするでしょうけど、やってみます。- 1月5日

ゆきち
うちも全く同じです!
里帰り中、旦那のご飯が困るだろうと私の母が気を使い実家に招いて毎日夕食を作ってくれてたのですが、家に上がるときもご飯食べるときも声が小さいし吐息のような挨拶で…
うちの母は気にしないと言ってましたが、私は気を使ってくれた母にたいして失礼すぎると思い、直接言いました!
一家の主として恥ずかしいからそおいうところはきちんとしよう。
そのあとは直ったんですが、1ヶ月ほどで元通りです…情けない(T_T)
-
初ママ
返信どうもありがとうございます。一家の主としてほんとに恥ずかしいですよね。
きちんと旦那に話してみます。- 1月5日
初ママ
返信どうもありがとうございます。そうなんです、甘やかされて育ったんだと思います。
旦那の親も親で世間知らずで困ってます。お見合いだったので、付き合ってる時間が短くあまりわからないままに結婚してしまった、というのもあるのですが、それは私の言い訳になってしまいますが、、
そうですよね、女が強くいかなくちゃですね。
キュンママ
子は親の鏡。子が恥ずかしい思いしなくていけないので、ましてやもう父親なら、しっかりしなくては・・・