※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

マイホームを建てて後悔してる方いますか?賃貸のままがいいですか?いま…

マイホームを建てて後悔してる方いますか?
賃貸のままがいいですか??
いま、とても悩んでます😢

旦那の周りではマイホームブームなので
いますぐにでも建てたいようですが、
私の父は反対してます💦
旦那側の両親は賛成派です。

私の父の反対な理由は賃貸だと
旦那の会社から半分家賃手当が出るけど、
持ち家だと手当なし
固定資産税もかかるし、10年後とかに修繕費とかもかかるし、うちは娘が2人なので、いずれ結婚して自分たちが死んだ後その家はどうするの?と。

ど田舎なので、土地はとても安いです。
100坪500万以内とかで買えるので、
だいたいみんな平屋を建てます。
土地だけでも売ろうと思っても売れるか微妙です。
少しでも売れるように、
小学校や市役所の近くとかの土地を検討してます。

私もマイホームに憧れがありますが、
返済のことを考えるとすこし悩みます。
これから子供にお金もかかると思うので、
先がわからず、踏み込めません💧

旦那は公務員、私は医療従事者なので、
仕事がなくなることはないのかなとは思います。

一応事前審査もして、ハウスメーカーは
色々回ってて、だいたいの予算とかも考えてますが、
家賃手当がなくなるため、
今の家賃からかなり金額が上がります😅

コメント

はるのゆり

いずれ結婚して家はどうするの?は娘に限らず息子でも言えることだと思います。
うちは旦那がガン家系なので、旦那がガンになったとき、治療しながら家賃を払わなければいけないこと、早く死んでしまったら、子ども達の学費や生活費に加え、家賃も支払わなければいけないのは大変なので、毎月何にも残らないものにお金をかけるより、保険も兼ねてマイホームを選びました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    父は結構昔の頑固親父って感じで、息子が家を継ぐという考えも強くて。息子がいれば、地元に帰ってくるのに、うちは娘しかいないので、それについても男を産みなさい見たいな感じで、、持ち家だと家が無駄になるという感じです。
    いまは子供が小さいから、お金に余裕があるかもしれないけど、大学とか行くとかなりお金かかって、ローン返済が厳しい人が身近に何人もいたようです。金銭面でも心配してくれてるのかな、と思いました。

    私の旦那側は長生き家系で100歳まで生きるレベルですが、うちはガン家系で60までになくなる方が多いです。
    旦那は浪費癖がすごいので、私がいなくなっても、子供たちの学費だけは確保したくていま貯金頑張ってます。笑

    • 1月7日
たんぽぽ

建ててこうすれば良かったなぁ後悔はありますが、はじめてのママリさんが今のままで良いのなら急いで建てなくても良い気がします😅
知人が公務員で退職後に夫婦だけの家を建てた方もいると聞きました😊転勤があるとか賃貸で周りに気を使うなど無ければ建てたい時でも良さそうです。お金の心配は無さそうなので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    今のままなら不満は特にありませんが、いずれは子供部屋をひとり一部屋ずつあげたいなあって思ってて。ローンを組むなら早いに越したことはないですし、金利はどんどん上がるし、長女が小学校に入る前がいいタイミングなのかなあって思ってみたりです。

    私は高校まで妹と同じ部屋で友達も普通に呼んでて不満はなかったですが、妹は気を遣って部屋から出て行ってくれて、不満はあっただろうなあって思います。笑
    それもあって、ひとり一部屋はいるのかなあ?と。。

    • 1月7日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    年頃になると部屋は別々がよいですね😊少しでも安くなら今建てるべきです。毎年建物価格は上ってきているので😅

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    建物価格はやっぱり上がってきてますよね😨
    大きな買い物だからほんと難しいです。建ててもきっとどこかで間取りの件にしても後悔とかつきものですもんね。難しいです🥺

    • 1月7日
ママ

ローンの支払いが大丈夫なら良いと思います😀
子供へお金はかかるけど、意外と何とかなるもんですよ!
持ち家って1番は自分の好きな広さ、部屋数など全部決めれること!
あとは生活音を気にせず住めること!
今は家も100年時代で、なるべく修繕しなくても良い材料がたくさんあります♪
老後の家については、大人になった子供たちと話し合えば済むことなので、今は今として考えればいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    家を建てると、家賃手当がなくなるので、毎月のお金の支払額は高くなるので、余裕はなくなります😅
    子供のお金はみなさん意外となんとかなるよ!といいますよね👀
    家にあまりこだわりがなくて、、それでも今資材が高いので、安くは建てられませんが、子供が大きくなれば、家は要らないのかなって思います。

    • 1月7日
deleted user

結局は、どちらにしたいか?という気持ちが大事かな?と思います!

土地500万以内とかのエリアなら、そもそもが安いので、あまり売却時の利益は考えないで良いと思います🤔(売っても利益は出ないだろう。0円で処分して、子供に迷惑かけなければOK!くらいの気持ちの方が楽かと)

補足だけ見ると、今はまだ建てる時期じゃないのでは?と思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊マイホームは欲しいですが、金銭面は不安があります。

    父は結構愚痴が多くて、嫌味ばかりいうタイプなので、色々言われそうで、、
    それもあって契約前に父にも相談したのですが、反対ばかりされました。
    それにうちの旦那も怒っちゃって。

    特に今は不満がありませんが、ローンを組むのに早いに越したことはないということと、金利も上がりますし、長女が小学校上がる前に建てることが良いタイミングなのかなあ?って思い、悩み始めました。

    • 1月7日
はじめてのママリ

私、今建ててますが後悔してます😇
同じく、旦那の会社から家賃補助出るので、14万円の物件4万とかで借りてて、今後ローンは12万とか払うので3倍😇
税金、保険、修繕費、頭痛いです😇
まだ土地が売れる分マシかなと思いますが、家にお金かけるなら、子供や旅行にお金かけたかったと思います。
地元の工務店で建てたので、建て始めてから色々グレードが低すぎてアップ、水回りやらなんやらの値上げ続きでアップ。
正直、この値段なら一生賃貸でいいわと思いました。
うちは老後は迷惑かけないように老人ホームに入る予定だったので、それなら賃貸でよかった、家建てたら死ぬまでここにいないと逆にお金ないし😇となってて、先のこと考えたくないです😇
まだ家から通える大学が多いので、家から通って❗️って言える分だけが安心かな?
ママ友は田舎だから下宿の分も貯金しなきゃと言ってました💦
MRと公務員の夫婦、子供3人ですが、ハラハラです😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家は高くなりすぎたので、注文なのに妥協ばかり、ほとんど希望叶えられずだから余計に💦
    お金に余裕があるならいいと思います😊

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊ローンで家賃が3倍になるのはやばいですね😨🥺
    うちはボーナス払いを少しして、月々の家賃は2倍くらいです。それでも高いって思ってしまいます。
    ボーナス払いを抜かしたらおそらくら3倍近くになります💦3倍近くだと生活が厳しいので我が家はボーナスで少しは返済することになります。

    私はマイホームも憧れがありますが、どちらかというと、子供や旅行にお金を使いたい、生活水準を下げたくないです。
    旦那は職場の同期が建てて、羨ましいのがあるんだと思います。給料もそこまで変わらないのに、良い家を建ててる人も多くて、私からしてみたらびっくりするくらいの金額で😨

    家から通える大学があるならいいですね✨うちはど田舎で高校も近くは1箇所しかありません。だから高校も自宅から通えるかわかりません。
    子供のやりたいことをやらせたいので、、下宿分の貯金も必要ですね。🥺
    3人目も正直欲しいですが、お金のことを考えるともう3人目とか諦めつつあります🥺
    旦那にはどうにかなるよ!とは言われますが、なかなか前向きになれず🥺考えすぎてしまう自分にもそろそろ疲れました。🥺笑

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    高校もないのであれば、下宿になるんですかね?
    ならその土地にこだわらなくてもいいと思います💦

    今物価も高いので、うちは来年から私が復帰、でもカツカツです😇
    電気代も月々上がってますし、ヤバいと思ってます😇

    私はなんとかならないと思うので、子供に奨学金借りさせるのも最終手段、親が出してあげたいし、自分だって働く以上は遊びにだって行きたいタイプなので、ローン開始前からイライラしてます😇
    嫁さん働かせてやっと家建てれるなんて情け無い🤣って思ってます🤣🤣

    とにかく家買ってしまったらどこにもいけないので、今は買う時期じゃないと思います💦
    よくよく考えてくださいね。
    私は後戻りできないし、泥舟に乗って死ぬまで働くの決定で萎えてます😇

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    住んでる市内には1箇所しか高校はありませんが、バス通勤で少し離れたところなら何件かあります。そこなら、自宅から通えます。(車で30分くらいかな?)
    場合によって義理実家方面が高校たくさんあるので、義理実家にお世話になるか、悩みます💦(車で高速2時間です)
    旦那も私も奨学金は借りてたので、奨学金には抵抗はなく、場合によっては借りるつもりです☺️
    確かに、嫁さん働かせてやっと家建てれるなんて情けないですね😂

    今は買う時期ではないんですかね🥺💦ローンのことを考えると早めがいいのかなと思ってしまいます。。金利もどんどん上がるし、建てる前なのにもうすでに鬱になりそうです🤮
    後戻りができないのが難しいですね🤮

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ローンは確かに今金利安いし、物価もどんどん上がってますが、本当に買うと後で😭怒鳴っても簡単に変えられないので、考えられた方がいいと思います💦
    スーパーとか病院とかが近くにあるならまだいいと思いますが、老後もずっと住むと思うとどうなのか、まで考えられた方がいいかなと思います💦
    今や家も使い捨ての時代ですしね💦
    ご夫婦で話し合うしかないと思います💦💦

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね🥲🥲
    難しいですね🤮
    旦那にはかれこれ5年から前からマイホーム希望されてましたが、私が断り続け、笑

    旦那は思い切りが良く即決タイプ浪費癖もすごいですが、わたしは心配症で慎重派だからなかなか進まずでした🤣笑
    もう待ちくたびれてるようです笑

    • 1月8日
deleted user

今の状況で子育てしてて困ってる(騒音などで苦情言われてる等)がなければ、子供が巣立つまでは手当が出る分貯金して巣立ったら小さな平屋建てるかな?
うちは子供産まれる前に建てて、内装とか色々言いたいことありますけど、アパートで「走るなー!静かにしなさーい」って育てなくていいだけ、私は恵まれてると思ってます。短期間単身赴任の主人のアパートに遊びに行った時、夜泣きや走っただけで、「文句言われる??」とドキドキして、しまいには動悸になってましたので、私はマイホームでよかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    いまは平屋の賃貸ですが、子供たちの声はおそらく、隣に聞こえてると思います😅木造で壁が薄いのか、外でも子供たちの大声や走る足音が聞こえます😂たまにそれが嫌ですね😅
    子供達が巣立ったらもう家は要らないのかなって思ったりします🤔子供部屋をひとり一つずつ作りたいと思ってて、今のままだと部屋数が少ないので、マイホームを検討しました。

    アパートは確かにストレス溜まりそうです💦周りに何も言われてなくても自分が気にしちゃいそうですね😨🥺

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

社会的信用度と言いますか…都会は別として、田舎だとやっぱり賃貸=お金に余裕がない、家計にゆとりがないみたいなイメージが少なからずあります。
身内に教師がいますが、賃貸の家庭の子のが何かしら問題がある確率が高いと言っていました。もちろん全員ではないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    賃貸にはそのようなイメージがあるんですね🤔確かにそのような方もいるかもですね🤔

    家庭環境は大事ですもんね🥺
    私は実家は持ち家ですが、父子家庭で家庭環境があまり良くないので、家庭環境も大事な気がします🥺

    • 1月11日
ビスコ

マイホーム、悩むポイントがあるなら、買うべきではないかもです💦

仕事、育児、妊婦のクソ忙しい時に、広い家に引っ越したい!家賃払うの勿体無いし、注文住宅考えるのは面倒だし、建売でいっか!という感じで決めてしまったのですが、

実際、
持ち家だと住宅補助が出ないし、税金かかるし、光熱費上がるし、修繕費貯めとく、等で、出費多くなります。

ずーっと住むのか、って思うと、やっぱりしっかり考えて、納得して、それからの方が良いと思います!

私は、ローンのプレッシャーとかずっと住むことがしんどくて、、、親戚関係からの反対もあったし、、、

困ったら売れば良いか!と思ってましたが、売却は、やっぱり結構大変です(現在売却中です、我が家)笑。

住み始めてから、持ち家のこと、ローンのこと、いろいろ調べてみて、
賃貸で、家庭環境に合わせて、住みたいところに住み替えて、あーここなら良いな〜ってところで、注文住宅を建てる、が良いなと思いました。

今の家は売って、賃貸に住み替えて、
3年後には地元に帰り、少し賃貸生活して、
落ち着いたら家建てるか、老後に夫と住む平家を買えたら良いかな〜という感じで考えてます。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊気付くのが遅く、返信遅くなり、すみませんでした💦

    注文住宅考えるのめんどくさくて、建売でいっか!って気持ちかなり分かります!!私もそんな感じですが、ど田舎には建売が全然ないので、我が家は注文住宅になりそうです。

    実際、かなり出費多くなりますよね、、😢😨やっていけるか不安ですが、、ダラダラしてると金利も上がるし、でも賃貸ほんと狭くて、最近不満が出てきてます😮‍💨家庭環境って大事だと思ってるので、やっぱりマイホーム憧れがありますね。。

    ローンのプレッシャー、知り合いもそんなこと言ってました💦なるべくローコストで見積もり出してます😅
    ですが優柔不断なので、決めきれず😨
    売却はやっぱり難しいですよね🌀また考え直してみます🥺

    • 1月28日