※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が保育園で暴れて先生を叩いた。負けるのが嫌で激しい感情を表すことがある。家族で負けさせるのは問題か。同様の経験があるか。小学校でも同様の問題が起きないようにどう対応すべきか。

年少の息子です

保育園で、ひっくり返って暴れて先生を叩いて周りのお友達もビックリして居た、と言う話をされました。


今まで保育園ではそんな風に泣いたり暴れる事はなかったので、そうなった経緯を聞くと、、

お正月なのでカルタをすることになって、息子はひらがなが読めるので一個上の年中さんに入れてもらってカルタ取りをして居たそうです。

でも年中さんとカルタをしても当然負けますよね?
2回とも負けて、本人は悔しいので自分が勝つまでやりたかったらしく、、
でも「2回やってるから他の子と交代ね」
と先生に言われたところ、負けたのが悔しくて納得がいかず、
ひっくり返って暴れてギャン泣きしたと聞きました。。

家でも負ける事がが嫌い、自分が1番になりたい、あと凄いやきもち焼きで、手を焼いて居ます。

家では家族でカルタをする時、わざと大人が負けて、息子に勝たせたりしています。
これは良くないのでしょうか?

負ける事が、悔しいのはわかるけど、怒り方が異常です。
同じようなお子さん居られますか?

この場合どう対応していけば良いでしょうか?

小学校へ上がれば当然負ける事も増えますし、
その都度ブチキレてたら、どうなるのって思います。。

コメント

deleted user

わざとが良くないのかもしれませんね🤔

「自分はできる!大人相手にも勝てるんだ!」という気持ちがあるから、悔しくてたまらないのかもしれないです😅
義母が元幼稚園教諭なのですが、先日義母宅に行った時に義甥(小4)と上の子と大人2人でカルタしてた時は
「○○くん(上の子)はまだ年少さんだから、カルタの絵札○○くんに向けようね。ハンデだよ」と言って、ハンデだけつけてしてました!
ほとんど義甥が10枚差で勝ってましたが義甥に対しては
「ハンデありで勝ててすごいね」
息子に対しては
「年少さんでひらがな読めてすごいね。数えてみようか。わぁすごい!こんなにも取れたね!」
と勝ち負けよりも取れた数を褒めてました。
うちの子も負けず嫌いですが「こんなにも取れた!」と喜んでました😅

親目線だと勝ち負けで「1枚差で負けた〜」とかやりがちですが、義母を見てるとすごい勉強になります🥰
結果よりも過程を褒めてみる、に意識して変えてみてはいかがでしょうか?☺️