※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもが抱っこグセをつける時期についての経験談を聞きたいです。友人からアドバイスをもらったけど、育児経験がないので気になります。

つい先日3ヶ月に突入したばかりなのですが
この時期からでも抱っこグセってついたりするものですか?🤔

先日家に遊びにきた友人に
おむつ替えておっぱいもあげて、それでもぐずる我が子を私が抱っこしてあやしていたら
あんまり泣いてすぐ抱っこするとクセついちゃうよーと言われ
ただその子は育児経験がないので😂

子育てを頑張っているみなさんの経験談が聞けたらなと思って質問させていただきました😋

コメント

はじめてのママリ🔰

抱き癖は昔の話で今は抱き癖ってないですよ🥺❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🥹
    それを聞けてなんだかほっとしました❤
    ありがとうございます🥹

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

そもそも抱っこグセってつくと何が悪いの?って思ってます😇赤ちゃんなんだから抱っこしてほしいならいくらでも抱っこしてあげたらいいと思います♡親もこんなに抱っこできるなんて本当に数年だけなので😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にそうですよね😭
    抱っこ癖が!なんて言葉は聞き流して、たくさんたくさん抱っこしてあげようと思います🥹
    ありがとうございます☺️✨

    • 1月6日
しばたまちゃん

昔の人は抱き癖って言う人もいますけど、泣いてる我が子を抱っこしてあやすことの何がダメなんでしょうね😅
私はたくさん抱っこしたかったので、抱っこしました👍
そんなに小さな赤ちゃんが、泣いても抱っこしてもらえないと悟るのも悲しいような…

ママが抱っこしてあげる余裕があるなら、抱き癖とか言われても気にしなくて良いと思います。
困ってるとか相談したわけでもないのに言われたのなら、それは外野のヤジ😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しばたまちゃんさんがおっしゃるとおりですよね🥹
    これからも沢山たくさん抱っこしてあげようと思います☺️
    本当、今思うと友人の抱っこグセが〜は、ただのヤジでした。。笑

    ありがとうございます☺️✨

    • 1月6日
ママリ

昔は抱き癖がつくから〜と言ったみたいですが、今でもそんなこと言う人いるんですね😅
正直、育児経験のない友人からそんなこと言われたくないです💦笑
泣いたら抱っこしてますよ😊💕
重くて段々抱っこするの大変になってきましたが座って膝に乗せて抱っこしたり、出来るうちにたくさんしたいと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、育児経験ない友人に言われて、お祝いで来てくれたとはいえモヤっとしてしまって😅
    これからも沢山抱っこしてあげようと思います🥹
    ありがとうございます☺️✨

    • 1月6日
ママリ

入院中、助産師にお話して頂いたのですが、今は「抱き癖」は無いそうです!
育児本にも抱き癖は無いと記載されているみたいですよ☺️

泣いていても抱っこせず、抱き癖をつけない!というのは根拠が無い

泣いていて求められた時に抱っこする→幸せホルモンが出て、信頼関係を築くという根拠がある

検診で医師にも、求められた時に抱っこしてあげることはとても大事だから、沢山抱っこしてあげてね☺️と言われます✨

胸張って抱っこしまくってくださいね✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    助産師さんもそうおっしゃってたのですね…!
    ありがとうございます😭✨

    信頼関係を築く…大事なことですね🥹

    安心しました。これからも胸張って、沢山抱っこしてあげようと思います!!
    ありがとうございます☺️✨

    • 1月6日
deleted user

たくさんたくさん抱っこしてましたが、抱き癖つかなかったですよ💕
抱っこできる時にたくさん抱っこしてあげてください😍
ただはじめてのママリさんが負担に感じなかったらです!ずっと抱っこもしんどかったりしますしね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭✨
    それを聞けて安心しました😭
    そして優しいお言葉ありがとうございます☺️
    抱っこできるときに、これからも沢山抱っこしてあげようと思います☺️✨

    • 1月6日