※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児や家事を支える旦那に感謝しつつも、気持ちが不安定で辛い状況。ホルモンバランスや性格も影響しているかもしれない。気分を上げる方法を知りたい。

これはホルモンバランスのせいなのか、自分の甘えなのか😔

2人目出産して25日経ちました。
旦那は3ヶ月育休取ってくれていて、上の子のお世話と赤ちゃんのミルクを交代したり家事は全てしてくれてます。

寝不足な中私よりも寝不足なはずなのに優しく声かけてくれていて、しんどい時は話し聞いてくれます。
数日前までは私は旦那が好き過ぎるので、育休嬉しい!毎日いられる!と張り切ってましたがとうとう疲れが出てきたのか、一昨日くらいからいきなり涙が出たりどうしようもない不安定な気持ちになったりして少ししんどいです。

でも、恵まれた環境で赤ちゃんも寝てくれてる子で…
唯一上の子が赤ちゃん返りと反抗期がある感じですが、旦那がカバーしてくれてるのにどんどん辛くなります。

一つ悩みが解決したらまた他の事で悩んだり、悩みがなくても気分が上がりません。

鬱病がある為、そもそもの性格もあると思います。
ゴミ捨てや部屋全ての掃除、上の子の風呂入れなど全てしてくれてる旦那に不満漏らすのも申し訳ないです。

ゆっくり休んでと声かけてくれて私は休めてる反面ら旦那はまだまだある役所での手続きや、買い出しに行ってヘトヘトなはずです。

どうしたら気分上がるでしょうか??
この浮き沈み、ホルモンバランスのせいなのかもよく分かりませんが今はそう思ってようと思います😞

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは質問主様の甘えって事は一切ないです!
毎日本当にお疲れ様です。
10ヶ月もお腹で赤ちゃんを守って壮絶な出産をして休みなく上の子含め育児をしてるんです。
おかしくなって当たり前です!
私も産後うつを経験しました。
気分の浮き沈み、ほんとに辛いです💦私の場合も周りにとても恵まれていました。旦那も沢山頑張ってくれて同じように申し訳なく思っていました。それなのに回復傾向にある鬱症状であると診断されました。
もちろん時間と共にホルモンバランスが整う事で良くなる事もあります。でもそれを助けるお薬もあります。

旦那様や頼れるようならお母様などに相談はされていますか。お話しにくい様なら市の保健師さんでも良いと思います。まず今の自分の状況を相談されてみるのが良いと思います。

できるなら心療内科などの専門家にかかっても良いと思います。
抵抗がある様なら出産した産科に相談しても良いと思います。私は市の保険センターに心療内科を教えてもらって予約しました。
漢方と眠りが少し深くなるお薬と気分がすごく落ちてしまった時のお薬をもらいました。
お守りがわりに薬を持ってるのでも随分楽になりました。
今はなんだったのかってくらいすっかり落ち着いています。

マタニティブルーや産後うつは環境などは関係なくなるものです。どうぞ無理なく頼れる所にどんどん頼って下さいね!助けを求めれば必ず周りは助けてくれます✨✨
長文失礼しました🙇‍♀️