※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目出産後25日目でメンタルが不安定。夫がサポートしてくれているが、子供の機嫌や夜中の不安が続く。ホルモンバランスの影響か、申し訳ない気持ちがつのる。

2人目出産して25日目でメンタルがおかしいです。
旦那は育休取ってくれて家事もミルクもほとんどしてくれて私のケアもしてくれてます。

3歳半の息子の赤ちゃん返りと反抗期があり、最近私はブチギレてばかりで酷いことばかり言ってます。
中々寝ないから、早く寝てよ!とかそんな事しないで!とかずっと怒ってます…

園に行ってて日中いないのにこんなに怒ってて、自宅保育だったら…と思うと怖いと同時に自宅保育してる方がすごいと思います。

私なんか恵まれてるのに今涙が止まらず、大泣きしました…
赤ちゃんはそんなに泣かず3時間おきのミルク。

それなのに最近、夜になるのが怖いんです。
夜中のミルクも旦那が交代してくれてるのにです。

今日まで、こんなにメンタル崩れることなく、旦那が休みで手伝ってくれるのがとにかく嬉しくて仕方なかったのに…

先程子供が寝たので旦那とまったりしてたら急にぞわぞわして辛い気持ちになり、旦那に心配されたとたん泣いて居なくなりたいと言葉が出ました。

ホルモンバランスのせいでしょうか、、

赤ちゃんにも上の子にも申し訳ない気持ちしか出てきません。

コメント

ママリ🔰

全部全部、ホルモンバランスのせいです!
ホルモンバランスのせいだ!と思えたら、「あ、私今ホルモンのせいでイライラしてるわ」って自分を客観的に見れて冷静になれたりしますよ😅

旦那様がいらっしゃるなら、「ごめん、今ホルモン大暴れしてるからお願いしていい?」と、お子様を怒ってしまう前にその場から脱出してみるのはどうかな、と思います🤔
産後のメンタルへのダメージって目に見えないから分かりづらいですが、それだけ協力的な旦那様なら理解してくださると思います😌
今は頑張らないでくださいね!