![はゆる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
失業保険を受給して就活するか、扶養のまま就職するか悩んでいます。失業保険受給で支払う国民健康保険と国民年金の金額が気になります。
雇用保険、失業保険に関して質問です。
2021年6月に退職。
失業保険の受給資格の延長し
主人の扶養に入って専業主婦として
子育てに集中してきました。
今度の春から就活し
仕事が決まり次第パートで働き出す予定でいます。
(月10万から15万くらいの収入を目指しております)
子どもの保育園も決まりました。
そこで、春から本格的に就活するにあたり失業保険を受給しようかと思ったのですが、
失業保険の受給する金額的に扶養から出る額となるため、
(受給日数90日で月10万くらいの試算です)
国民健康保険と国民年金の支払いが
必要になりますよね。
(あってますでしょうか?)
その2つの支払いが、一体どのくらいの金額になるのか不安です。
金額によっては、失業保険を受給しないで扶養のまま就活して就職した方がいいのかなぁ、と考えておりました。
お詳しい方おりましたら、ご助言よろしくお願いします。
- はゆる(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
国保は役所でだいたいの金額を教えて貰えたと思います。
国民年金は、一律で16,000円ちょっとです。
![🎀ིྀ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀ིྀ
失業保険が月10万くらいの金額であれば前年度の収入もそこまで多くないと思いますので、国保はたかが知れてると思います。
確実に損ではないです。
もらった方がいいです(^^)/
-
はゆる
確実に損はないと断言していただき安心しました!前年度収入0なので安心です😅
質問追記させていただきました。
お分かりになるようでしたら教えていただきたいです!- 1月5日
-
🎀ིྀ
下に流れ書きました!- 1月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
国民健康保険は3,000円程度かと思います。
年金は16,600円だったかな?
ですので2万円程度ではないでしょうか?
-
はゆる
具体的な金額ありがとうございます!不安が払拭出来ました☺️
質問追記させていただきました。
お分かりになるようでしたら教えていただきたいです!- 1月5日
![🎀ིྀ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀ིྀ
国民健康保険に加入するためには、旦那様の会社に扶養を抜ける手続きをしてもらい、資格喪失証明書を発行してもらわないと行けません💦
それをもって市役所で国保の手続きですね!
ちなみに地区によっては市役所で年金の手続きも出来るとこあります☺️
うちの地域はそうです☺️
-
はゆる
そうなのですね!
②③の前に主人に動いてもらうようにします😌ありがとうございます!- 1月5日
はゆる
ありがとうございます!
そこまで高くはない事がわかりました。
質問追記させていただきましたので、もしお分かりになるようでしたら教えてください☺️