
4歳男児の繊細な性格について相談。マイペースでプライドが高く、すぐに傷つく様子。周りの理解があるが、怒りっぽくなることも。同じ経験の方いますか?要求が過剰か悩んでいます。
繊細な4歳男児との関わりについて。
同じような経験のある方、コメントいただけると嬉しいです🙇♀️
長男は繊細でマイペース、プライドが高く、頑固です。
(もちろん息子のいい面でもあると思ってます🙌)
HSCの本は読みましたが、HSCであるかどうかはわかりません。でも、気質はあると思います。
自分のやりたいことやペースは大事にしたいくせに、相手に拒否されたり、思い通りにいかないとすぐにグズったり傷付きます。
ワガママ放題で言うことは全然聞かないくせに、こちらが少しでもダメだとか嫌だとか言ったり、叱ったりすると、泣き喚いたり、「怒らないで〜」としょんぼりしたりします。
お腹が空いたとか疲れたとか、周りに比べてちょっとした不快な刺激でネガティブな感情になりやすく、すぐにグズグズしたり癇癪を起こすことも多いです。(少しずつマシにはなっていますが)
心配になって保健師さんに発達相談をしたこともありましたが、内と外で様子が違うなら甘えている部分も大きい、性格や個性の範囲内だと言われました。
息子の性格を実母や義母も理解してくれていて、「繊細な子だから、お話を聞いたり褒めることで伸びると思うから、頭ごなしに叱ったりあまり言いすぎないほうがいいタイプかも」と言われます。
確かにそうだなぁと思い心掛けてはいるのですが、4歳児なら当たり前かもしれないですけど、言っても聞かないし、マイペースでワガママな部分もあるので、つい目について怒ってしまうことも多いです💦
こちらも溜め込んで溜め込んで、「いい加減にしなさい!どれだけワガママ言えば気が済むの!?」「怒らないでって言う前に、なんで怒られているのか考えたことある?」と怒り散らしてしまいます。
落ち着いて考えれば、息子なりに理由があるんだろうなぁとも思うんですけど、あまりにも自分本位というかマイペースすぎて。「自分が楽しいとかやりたい気持ちもわかるけど、周りのことも考えて」って叱ってしまいます。
同じような方いますか??
私が息子に求め過ぎなんですかね😔
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

よーこよーこ
まっっったく同じ過ぎて無視できませんでした💦
まさに、うちの息子の事を書いてるのか⁈というくらい同じです😭😭😭😭
物凄くストレスですよね、聞いてくれない息子と怒り過ぎる自分に★★
マイペース過ぎるしプライド高いし超頑固...
繊細だと考えた事なかったので、そこは私の反省点です。自分の子もよく注意して見たく思いました💦
年末に主人と話し合いしてる時に、息子はまだ4才なんだから、それを忘れちゃだめだよね。
他所の子が4才だと、まだ4才なんだから!て言うのに自分の子には求め過ぎちゃうの良くないよねー?と喋っていました。
実母には、自分の子を信じてあげなさい。母親がドンと構えて信じてあげなあかんよ。
と言われました💦
母親も修行、忍耐ですね💦笑

わちゃちゃ
いや、私の投稿かと思いました。
上の子も繊細、しかも強者のついていくタイプ。
めちゃくちゃ頑固。自分の考えは曲げない。なんなら先生にも歯向かう。先生がこうだよね〜と言うと、いや!ちがう!そんなことならってない!などなど、、。本当にお手上げ状態。
HSCだとは思ってます。
怒らないで〜〜も全くおんなじ。
私がものすごく叱ると泣きます。
そして、疲労がすごいとグズりも半端ないです。でも、これは誰でも同じではないでしょうか?でも主さんの周りに比べてちょっと不快な刺激でネガティブになる。はまっ全くおんなじです。癇癪もあります。
そして行動が遅くてイライラさせます。お風呂入ってと何十回も言ってるのに洗面所でゴローンと横になり入らない。毎回ブチギレています。
でも学校ではちゃんとやってるんです。先生に家内の様子を話すとビックリされます。きっと私に甘えたいのだな。と感じます。私が少し優しくすると←誤解を招いてしまうかもしれませんが💦すごい甘えてきます。長男って事もありなかなか甘えずらいのかな?とも感じます。
最近は二人時間をとって好きな物を食べにいったりストレス発散してますが、怒鳴る事はめちゃくちゃ多いですし、愛してあげれてないかも。とおもうこともたくさんあります。
だけど寝れないくらい後悔しちゃうし、愛している。は事実なのでちゃんと向き合うようにしたいとおもいます。失敗して、失敗して、時に自分を責めます。責めまくります。けど前に進まないと。という気持ちです。
お互い頑張りましょう!!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じですね〜😭確かに!長男っていう立場上、甘えにくかったり、親も神経質になってしまったりして、余計に気質が出るのかなぁと思います💦
家での様子や園での様子をお話ししたくて、今度担任の先生と面談させていただく予定です😌
自己嫌悪になりますよね。私も短気ですぐ怒ってしまうので😅
親として、子供が心地よく過ごせるように、子供を受け止めなきゃって気持ちと、親として、躾や責任なども感じてしまって、もどかしくなります💭
ほんと、前に進むしかないから、頑張るしかないんですけど。
頑張りましょう😭✨- 1月25日

よぴ
少し前の投稿ですが、私の息子と一緒すぎて、今まさに悩んでいるので、この投稿見て親近感わきました😭
子供だから仕方ないけど、 毎日イライラしてしんどいです。お互いぼちぼち頑張りましょう😒✴️😒✴️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね😭うちは波があって、精神的に不安定だなって時もあれば、落ち着いている時もあります💦
ダメなことは厳しく叱る、気持ちが不安定になった時は、落ち着いてからフォローするようにしました。
息子の繊細な部分にフォーカスし過ぎず、それに親である自分が振り回されないようにする事も必要なのかな、、と思いますが、むずかしいですよね💦
無理せず頑張りましょう😭✊- 3月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ感じなんですね✨親近感です😭❤️❤️
そうなんです、、息子もそうなんですけど、それを受け止められない自分自身にも物凄くストレスです😔
そうですよね、求め過ぎだなって思います。
なんで怒ってるんだろ?って考えた時に、息子の気持ちとかよりも、自分に余裕がないだけとかなんですよね💦
よその子にはまだ4歳なのにっていうお話、響きました✨私も気をつけます!