※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘が食べてくれる食材が限られており、栄養面で心配しています。料理が苦手で取り分けもうまくできず悩んでいます。同じくらいのお子さんをお持ちの方、アドバイスありますか?

【1歳半の食べムラ・取り分けについて】

1歳半の娘が食べてくれる物が限られすぎて栄養面が心配&何を作ってあげたら良いのか困っています。

今、ほぼ確実に食べてくれるのは
・白米
・にんじんスティック
・かぼちゃ
・バナナ
・さつまいも
・ヨーグルト
・豆腐
・チーズ
・オートミールのトマトリゾット くらいです…

基本的に葉物の野菜は食べませんし、繊維質の物は噛みきれないからか口に入れるとベーっと出します。
肉・魚も苦手でコープのハンバーグはたまに食べてくれます。
保育園でも白米やお芋しか食べないようです。

私が要領が悪く料理が苦手なのもあり、今まで娘だけ先に18時頃ご飯を食べて娘が寝てから大人が食事をしていましたがそろそろ一緒に食べるのも大切なのかなと思っています。ただどのように作って取り分けたら良いのかわからずなかなか上手くできません。
取り分けようとしたところで食べてくれませんし…

同じくらいのお子さんをお持ちの方、またお子さんが1歳半くらいの時どうされていましたか?
ワーママさんであれば帰ってからの流れとかも教えていただけたら嬉しいです。

コメント

ます

個人的に体が欲すれば無意識に食べるって言うのがあるので無理しないです。
食べ何なりになんか食べていればとりあえず死ぬことはないです。

長男は肉が得意じゃないですが10日のスパンで肉食べる周期が来ます🤣生野菜も普段食べないのに珍しく食べるなーって日があったり今日はブロッコリー貪り食ってました🤣
私も野菜不足だなーって時は勝手に野菜食べたくなりますし、タンパク質足らない時はひたすらに肉が欲しくなる時もあります。
人間上手くできてますから気にしなくて大丈夫です。

はじめてのママリ🔰

我が家の1歳半も同じです〜😅
お肉や葉物は噛み砕けないので、味だけ噛み締めて吐き出します。
奥歯が生えてくれば、また違うのかな?と思い深く考えてませんでした☺️

鶏ひき肉のつくねはよく食べてくれます💡
柔らかい物だと食べてくれるので、片栗粉やマヨネーズ入れて柔らかくしてます。
後は、お肉や魚は下味付けておくと、柔らかくなるし、味も染み込むのでよく食べてくれる気がします!

我が家は、朝に夜ご飯の仕込みしてます!
なので、帰ってからは煮物だったら温めるだけ、野菜は茹でておいたのに味つけるだけという感じです💡

参考になれば🐇

ぽのか🔰

栄養士です!(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
ほぼ確実に食べてくれるもの が多いので大丈夫ですよ!

取り分けは……にんじん好きなら炊き込みご飯とかにすると良いかな?(細かいにんじん食べなかったらすみません)
タンパク質なら豆腐ハンバーグとか豆腐ナゲットなどはどうですかね?
よくひじき入り豆腐ハンバーグとか作ってました😊

あとはポトフとか作って、最悪スープだけでも飲ませたり💦(栄養溶け込んでると信じて🤣)

調理の仕事してましたが、私も要領悪いので朝か夜、子どもを見ながらできる時間に仕込みしてました。