※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ベビーベッド問題で夫と口論になってます🥹私の意見・3人で同じ部屋で寝…

ベビーベッド問題で夫と口論になってます🥹
何か参考になるアドバイス聞かせてください🤲🏻⸒⸒

私の意見
・3人で同じ部屋で寝たい(夜泣き対応も一緒に協力してほしいのもある)
・ベビーベッド買わずシングルベッド追加して既存のダブルと並べてフラットに(連結ベッドになるようにする)+ベッドフレーム新しく2つ購入。もしくは除湿シート+敷布団並べて床で寝る(フローリング)


夫の意見
・赤ちゃんに対して埃が気になるから床敷布団で寝る×
・↑ベビーベッドorシングルベッド追加の意見。
・最初は別室の方がいい(仕事の都合や生活リズム)
・フレーム新しく買うのに反対。既存のダブルベッドとフレームはそのままでシングルベッドのフレームとマットレスだけ新しく買えばいい。

別室は夫婦仲が悪くなりそうですし、ベッドフレーム別々の物だと見栄えが悪くなるのが嫌なのが私の意見です🥺ベビーベッドは使わなくなるのを考えて購入またはレンタルの考えは私にはなく周りの人達からも同意見。

コメント

はじめてのママリ

旦那さん育休取りますか?
うちは取らなかったので別室にしました。
旦那は仕事がありますのでね😅
安全性からも新生児から同じベッドはおすすめしませんし、自分も寝返りとか気を使うと思います💧
旦那さんに1票です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    接客業なので育休っていうほどまとめて休みは取れないと思います。
    1人で夜泣き対応されたのですか?
    新生児でもベビーベッド合わなかったら同じベッドで寝かすしかなくないですか?

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人で対応してましたよー(^^)/
    旦那さんがお仕事なのに夜中も対応してはちょっと酷かと😅
    新生児で合わないことあるかなぁ…生まれてから退院までは病院でみんなベッド寝てますからね😊

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーベッド買ってもすぐ使わなくなりますよね?

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは1番お世話になったベビーグッズ、ベビーベッドでしたよ🤣
    サイズアウトする1歳半くらいまで使ってました(^^)/

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!立ち上がり始めたら柵から落ちないようにするにはどう対策されましたか?🤔💭

    • 1月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほとんどのベビーベッドが1段階寝床を下げられます😊

    • 1月5日
こちゃま

うちは別々の部屋で寝ました!
助けてほしいときは起こすねと
最初に言ってました☺️
大人の掛け布団などが赤ちゃんに
覆いかぶさることもありますし
意外と気を使います💦
夫は別の部屋で寝てても泣き声で
睡眠不足にもなり
仕事に支障が出ましたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着くまでは別室の方が良さそうなんですかね🥹
    因みにベビーベッドですか?

    • 1月5日
  • こちゃま

    こちゃま

    私も不安だったりで一緒に
    寝たいなーと思っていたんですけど
    夫のことを考えたら
    別室の方がいいなと思い直しました☺️
    うちはベビーベッドでした!
    柵のとこを降ろせばフラットになる
    ベッドだったので
    5ヶ月頃からは大人のベッドとくっつけて
    寝てました✨

    • 1月5日
ナバナ

新生児のうちは、大人と同じベットは危ないですよ

ひよここ

ベットフレームとかじゃなくてベビーサークル買ってその中で寝て大人はサークルの外のダブルベットで寝てます!

サークルの中なら安心ですしここは寝る場所って、赤ちゃんも認識しやすいと聞いたことあるのでこれなら3人でも寝れるし、ベビー布団だけでいいのでおすすめですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく分からないので大丈夫でしたらお写真いただけますか😭

    • 1月5日
  • ひよここ

    ひよここ

    西松屋のサークルにベビー布団とフカフカの長座布団敷いてます!

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざすみません😂
    これって床にですよね?埃とか大丈夫ですか?

    • 1月5日
  • ひよここ

    ひよここ

    下に絨毯弾いてますし毎日綺麗になるべく保つようしてます!

    • 1月5日
ちーたん

うちも仕事に支障が出ては困るので、別室でした。
自分のベットの横に折りたためて、ぴったり横付けできるベビーベットを今も使って寝てます🙂やはり窒息など考えると一緒は避けた方がいいか思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添い寝できるタイプでしょうか?赤ちゃんがベビーベッド嫌がってたら大人用ベッドに添い寝させるしかなくないですか?

    • 1月5日
  • ちーたん

    ちーたん

    実際に使ってる物とは違いますが、このようなタイプを使っています!
    ベット自体を嫌がるということは赤ちゃんのうちはないかなぁと思います。ベットを嫌がるというか背中スイッチが発動して、抱っこじゃないと寝ない赤ちゃんはいるかと思いますが。
    別のベットが嫌がりそうとのことであれば、ベットインベット(大人のベットの上に置くようなもの)みたいなものを採用するのもいいかもしれないですね。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…。ベビーベッドにするか考え直してみようと思います🥺

    • 1月5日
  • ちーたん

    ちーたん

    産まれるまでもう少し時間があると思うので、色々見て悩むのも楽しみのひとつだと思いますよ😉
    私は結構インスタとか参考にしたりしてました♪マタニティライフ、楽しんでくださいね😊🍀

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

大人のベッド連結したとしても、寝返りを打ち始めたら落ちて危ないですよ…
転落防止のガードはもっと大きくなってからでしか使えません
我が家は主人が仕事だったので夜泣き対応は私一人です。
一人目だったの日中昼寝できるので大丈夫でしたよ。
ご主人もそう仰っているなら、別室を受け入れたほうがいいと思います。
日中仕事して夜泣きは体壊します…
夜泣き対応を二人でして夫も育児に参加!と拘るより、ここは割り切って、沐浴、オムツ替え等を分担にしたほうがいいです。
夜泣き対応をわざわざ二人でして共倒れすることはないと思います。
どうしても経験して欲しいなら金土曜日の夜限定ですかね。
あとこれは私の主人のことですが、いくら泣いても男は起きません。
よく寝れるなって位グースカ寝てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか。私のわがままなのか🥹まだ経験した事がないので不安でしかない…。夫は寝てる時よくいびきをかくので多分同じように起きないかもしれないですね🤣
    因みにベッドはベビーベッドですか?

    • 1月5日
ぴのすけ

うちは上の子のときから親のベッドにベビーベッド(高さが同じになって添い寝のようにできるもの)横付けです。大人と同じベッドは危険ですし、寝返りするようになると落ちます。同じベッドで寝てるという方もいますけどね…。むしろ私の場合、あんなにか弱い生き物と同じベッドでは怖すぎてとても眠れません。

旦那様が育休をとらないならば、夜泣き対応は自分がやるつもりの方がいいと思いますよ。さすがに仕事しながら夜中の対応までさせるのは、旦那様が体を壊します💦むしろ無理やり同室で手伝わせる方が夫婦仲は悪くなりそうです。同室でも全く起きないタイプと、すぐに起きてしまうタイプとがいますが、うちは前者なので同室です。旦那様が後者なら別室にすべきだと思います。夜中の対応以外のところで育児参加はしてもらったら良いのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご最もな意見で言葉が出ません😔参考にします。ぴのすけさんはベビーベッドいつまで使われていつ頃から同じベッドでお子さんと寝てますか?

    • 1月5日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    夫界隈から鬼嫁と呼ばれる私ですら夜泣き対応はさせてません😂w2人目妊娠中でつわりが酷くてどうしてもダメなときだけは叩き起して代わってもらいました😇

    上の子は下の子が生まれる1歳半までずっとベビーベッドでした。自分で自由に動けるようになってからは夜中に起きて私のベッドに潜り込んできたりしてましたが、基本的にはベビーベッドで寝てました。下の子もいけるところまでベビーベッドでいくつもりです😊

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もベビーベッド買うなら大人用ベッドに横付けできる添い寝タイプにしようと思うのですが赤ちゃんが立ち上がり始めたら柵から落ちて危なくないですか?そういうのにはどう工夫されましたか🥺?

    • 1月5日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    立ち上がる頃には高さを少し下げて使ってました。本来は1番下まで下げるべきですぎ、うちの子は柵を乗り越えるようなことはなかったので、少し下げるだけでした💦ある程度経つと高いところは危ないと理解するので、心配なのはそれまでの間でしたね🤔

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高さを下げると大人用ベッドとフルフラットが出来なくなりますよね?そこがどうなるのか分からなくて…

    • 1月5日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    うちの場合は少し下げただけなので、フルフラットでなくとも寝たまま顔は見えますし、特に問題はなかったです。その頃になれば子どもも気配や匂いや体温だけでなく、親の顔をみて安心したりしますしね🤔

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

うちはアパートで部屋がないので同室ですが、産後1ヶ月は実家に帰ったので2ヶ月目から同室です。実家でも自宅でも夜はずっと1人で対応です😊なんとかなりますよ😃
うちもベビーベッドレンタルのつもりでしたが、実家の両親が購入してくれたのでベッドです😃潰しちゃいそうだし、大人の布団がかかったらと思うと怖くて一緒には寝られませんでした💦首がしっかりして寝返りや寝返り返りできるようになってから添い乳で一緒に寝ることもありますが、顔にかかって窒息が怖いので私は厚手の洋服きて薄手のベビー用布団をかけて一緒に寝てます。
うちも別の方がおっしゃるように、どんだけ泣いても旦那は起きません。いびきかいて寝てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました。夜泣き対応は辛くてもママ1人で頑張らなきゃですね🥹💪🏻
    旦那さんいびきかいて寝てるとほんと起きないですよね🤣

    • 1月5日
ママリー

別室の意見が多いですが、うちは同室でした。今も同室。

上の子一人のときはシングルベッド2台に3人で、下の子が生まれてからはセミダブル2台に4人で寝ています。
壁にくっつけて、赤ちゃんは一番壁側で私はその隣です。

うちは夜泣きという夜泣きはしませんでした。夜中起きることはあっても授乳したらすぐ寝るので、夫の出番はありません。
というか夫は赤ちゃんが泣いても起きません💨(そういう男の人、多いみたいです)

一応もらいもののベビーベッドはあったのですが、授乳する度に出すのが面倒ですぐにただの荷物置き場になりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒の大人用ベッドで寝ると布団がかかって窒息など危ないと意見も多いのですが、ママリーさんはどう対策されたのですか?

    • 1月5日
  • ママリー

    ママリー

    正直何も対策してませんでした😅
    もっとも、3時間ごと、下手したら1時間で起こされるので熟睡もしてませんが😅
    ベッドインベッドとかを使えば対策になるんじゃないでしょうか🤔

    • 1月5日
deleted user

私はハウスダストも落下や窒息の事故も怖かったので1人目にベビーベッドを用意したのですが、本当によく泣く子で、エンドレス抱っこに耐えきれず早々に大人の布団での添い寝になりました(近くに私の気配があると寝てくれました)。掛け布団が被さって窒息したり、大人が下敷きにしてしまう事故があるそうなので、そういう事情がなければベビーベッドかベビー布団がおすすめです。一緒だと気をつけなきゃいけないのでリラックスして寝られず、寝返りも打てず身体痛くなりますし😅

2人目は無駄買いしないように、生まれてから必要な物を見極めようと思い、とりあえず隣の部屋(3人で寝てる枕越し)にベビー布団を敷いて寝かせたところ、1人でよく寝てくれる子だったのでそれを継続しています。日中はハウスダストと上の子から守るためにハイチェアやバウンサーに寝かせています。

ベビー用品って本当に子どもにより、母親により合う物が違うし、成長と共に変わったりもするので、私ならシングルベッドの購入は現時点では保留にして、ジモティとかで安くベビーベッドを調達して合うかどうか試します。レンタルは体重計で利用したことありますが、物が増えないメリットはあってもコスト的には買った方が安いことが多いと思います。

あと旦那さんと部屋を一緒にするかどうかですが…私も一緒に対応して欲しいという想いが強かったんですが、夫は寝不足になった分しっかり昼寝で補うタイプなので、2人がかりで対応すると損だなと気付き。。基本は自分が対応して、その分、夫には朝早く起きて家事をこなしてもらったり休日子どもと遊んでもらったりして、自分が寝たい‼︎って時は夫のそばに赤ちゃんを置いて私は別室に退避して熟睡できるようにしてます(笑)ベビーベッドやベビー布団だと可動式でそれが叶うのもおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹あやさんと同じで1階はハイローチェア置いて日中はそれで寝かせて夜は2階でって考えです。ジモティーは見てなかったのでちょっと調べてみます。一応2人目も考えてるのでベビーベッド購入するのも悪くはないんですかね。

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方のコメント見てると、ベビーベッドは買って損する確率低そうですよね?私は1人目生まれたとき狭い和室で引越しも控えてて大人は布団だったのですが、大人ベッド+添い寝できるベビーベッドなら寝てくれない問題も解決したかもです。2人目は、1人で寝てくれなかったときは「ベッドインベッドエイド」というのを買って大人の布団で寝かせることを考えてました。ちょっとした赤ちゃんとの仕切りみたいな商品なので、冬の羽毛布団とかはやっぱり被さらないように多少の注意は必要だと思いますが。

    ベビーベッドは市役所の仲介で市民の方から無料でお譲りいただいたのですが、2人目のベビーグッズはジモティでお安く譲っていただいたものが多く、おすすめです!

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    因みにうちの夫も子どもが泣いてもほとんど起きないです😅大音量で泣いてるのに1人で延々と対応してるとものすごくイライラするんですが、助けて欲しいときにお願いって呼びに行くと無駄がなくてお互い気持ちも良くて建設的だなと、2人目生まれてから気づきました😂

    • 1月5日
mama

うちはアパートで別室がないので3人同室で寝てますが、旦那は子供がギャン泣きでも一度も起きたことないですよ(*´-`)!
最初からあてにしてたらママさんの方がイライラしちゃうと思うので、夜泣きは1人でやるって気持ちでいた方が旦那にイライラしなくてすみます。笑
ちなみに部屋が狭いので、1歳7ヶ月の今でもベビーベッドで寝てます。
新生児からベビーベッド使ってるので嫌がったことありません!
大人のベッドでベッドガードつけて寝せれるのって確か1歳半からでしたよね。
それ以前だと窒息死や転落して骨折など、命に関わる怪我をさせてしまうので推奨されてないはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。大人用ベッドで寝かせる考えは捨てます😔ベビーベッド考えようと思います。ご意見ありがとうございます。

    • 1月5日
ままり

うちはダブルベッドに大人が寝て、子どもは低いセミダブルのマットレスです
高さが違うので大人の寝具がかかってしまうことはないです
赤ちゃんの頃は添い寝して、寝入ったらダブルベッドに戻ってました
一緒の布団に入ってくるようになったのは1歳過ぎてからですかね🤔
でも狭いので熟睡したタイミングで下に戻してます笑

はじめてのママリ🔰

夫婦別室でした😊
日中は仕事をして更に夜泣き対応はさすがにハードすぎるかなと思いました😭
本当にしんどい!寝たい!って時は全然甘えていいと思いますが✨
うちはソファベッドがあったので私がソファベッドに寝てベビーベッドを置いていました。
夫は別室でベッドで寝ていました。
ですが、うちはベビーベッドを途中から拒否したので3ヵ月もしないうちに使わなくなったと思います😭
私自身も夜泣き対応でベビーベッドまで行くのがしんどかったっていうのもありますが
私と赤ちゃんが大人ベッドで夫がソファベッドで交代しました。
確かに窒素等の危険はあります。
私は大人ベッドのマットレスの上にベビーマットレス?重ねてベッドに顔が埋まらないようにしてました。
掛け布団については部屋をあったかくしてスリーパーで極力かけてません。
段差が出来るので寝にくくなるし赤ちゃん大丈夫かな?と心配になって起きちゃいますがベビーベッドで寝てくれないのでもうしょうがないって思ってました🤣

寝返りが激しくなってきたころには
他の方が回答しているようにベビーサークルの中にお布団を引いて寝ていました。
日中と違いバタバタ誰かが歩くわけでもないしそもそも赤ちゃんは下で生活してるのでもちろん掃除はこまめにしてましたし空気清浄機も稼働させていましたがそこまでめちゃめちゃ埃!気になる!と思わなかったです😊
長々すみませんでした😢

元気な赤ちゃんが生まれますように✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が帰ってきたらママリさんの意見見せてみます。詳しくコメントありがとうございます🥺♡

    • 1月5日