※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の発言に不安。おむつ替えや食事のときの考え方が合わない。他の家庭はどうしてるか知りたい。

旦那の発言にモヤモヤです😔💭

旦那は男ばかりの職場です。
仕事から帰ってきたとき、「○○さんところの奥さん
やばい〜○○さんが子どものオムツ無言で変えてたら
なんで話かけないの?って毎回言ってくるらしい〜
怖すぎだし子どももわかってないでしょ〜」と
言ってきました…
正直、オムツ変えたりするときって話しかけると
ゆうよりも色々なコミュニケーションとりながら
するのが当たり前だと思ってたし、パパママ教室でも
話しかけたり笑いかけたりしながらしてあげてねって
言われてたので理解してくれてると思ってました。

旦那と私はすごく仲も良くてもうすぐ生まれる
我が子も楽しみでしょうがありません。
なのにこの発言ですごく不安になってしまいました。

皆さんの家庭はどんな感じでおむつ替えなど
させてますか?
また、ご飯食べる時にテレビつけたりもしてますか?
その辺の考え方が旦那と合わなくて😭😭

コメント

りょんりょ

キレイにしようねー❤️とか話しかけたりしてますが、そのうち動きたくて暴れたりするので、動かないでね!とか、おもちゃ持たせて、ワンワンだねー!とかなんとか💩がつかないようにしたりしてます😂
毎回話しかけなきゃ!とか神経質にならなくて大丈夫だと思います❤️

テレビも、見るときもあるし全然食べなかったら消すときもあるしって感じで大丈夫だと思います☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙂
    神経質になりすぎなくて大丈夫なんですね😭初めてで何もかもわからなくて😭ただ話しかけてた方が発語とかもしっかりしてくるって聞いたことがあったので😭✨
    ありがとうございます♪少し心が楽になりましたー😭😭✨✨

    • 1月5日
まるこめ

保育士をしています☺️
保育士はオムツを変える時に、
「おしっこ気持ち悪いねー」
「綺麗になって気持ちいいねー」
「じっと出来て偉いね」
など、声をかけます。
よく、
「答えないし、分かってないから意味が無い」
と言う方がいますが、それは、間違いです。

声を掛ける理由としては、
・気持ち悪い、心地よい、などの曖昧な感覚を表す言葉を教えるためです。繰り返すことで、オムツが汚れた事を教えてくれるようになりますし、オムツ替えを嫌がりにくくなります。

・言葉を話せるようになるには時間が掛かるからです。早いうちから多くの言葉を掛けて、日本語のイントネーションや状況に応じて使う言葉、物の名前を教えることで、話す時期が早かったり、語彙力が高い子になったりします。

・もし、自分が介護をされるとして、無言でオムツを変えられたり、抱き上げられたりしたらどうでしょう?怖くないですか??優しい声色で話しかけてくれた方が安心しますよね。赤ちゃんも同じです。そして赤ちゃんは本能的に自分に怖い事をする人を極端に嫌います(身体が未熟で自分で自分を守れないからです)このままでは旦那さんがお子さんに大泣きされる気がします。。

・ご飯中のテレビですが、あまりオススメしません。理由としては、子どもは2つの事を同時進行出来ないからです。テレビを見ながら食事をすると、確実に刺激の強いテレビに引かれて、食事が進みません。そのせいで食事に時間がかかったり、集中しないので食べこぼしか増えたり、口に詰めすぎて喉をつまらせたり、なんて事になります。
また、保育所幼稚園に通うようになると、朝の食事に時間が掛かると地獄です。。
例えば、お子さんをテレビが見えない席に座らせたり、夜だけテレビOKにするなど、旦那さんとお子さんの妥協点を見つけると良いと思います☺️

うちの旦那さんは家事はてんでダメなのですが、子どもたちはパパラブです(笑)
小さい時からいっぱい話しかけて、泣かれても必死にあやして、夜泣きも頑張ってました😂
努力しなければ子どもから好かれることはありません!
パパ嫌い!と言われないように、努力してください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しいコメントありがとうございます😭🤍
    理由までつけてくださって、ほんとにわかりやすいしやっぱり保育士さんはすごいなって思います😭✨✨
    おむつ替え以外にもいっぱい話しかけることがやっぱり大事なんですね!
    私の家庭が昔から食事の時はテレビを消して家族で今日あった出来事とか色々な話をしながらってゆうのが暗黙のルール?だったのでずっとテレビみながら会話せずご飯食べる旦那の育った環境にどうしても納得いかなくて😂😂
    また生まれたら色々話し合ってやっていこうと思います!ありがとうございました😭🤍

    • 1月5日
あくび

子ども2人いますが、そんなこと気にしてませんでした!
無言で替えてるか、話しかけながら替えてるか、、わからないです!笑
ご主人の言い方も少しどうかなと思いますが、その奥さんも毎回言うのは少し神経質な気がしてしまいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、言い方にもモヤモヤして😂笑
    その奥さんの言っていることもわかるけど毎回はさすがに、、って感じですよね😂

    • 1月5日
2児のママ🌈🧸

オムツ替えようねーだけでした😂😂
テレビは付けてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    でもその一言が大事ですよね✨✨

    • 1月5日