※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お祝いを渡すべきですか?私たち夫婦が結婚後、夫の従兄弟が結婚しました…

お祝いを渡すべきですか?

私たち夫婦が結婚後、夫の従兄弟が結婚しました。
その際にお祝いを一万円包みましたが、内祝いは千円程度の洗剤。
お返し目当てのお祝いでないとはいえ、金額にも商品(結婚内祝いに洗剤)にも、常識的にどうなの?と、残念な気持ちになりました。
その後私たちの子どもが生まれましたが、お祝いはなし。
それなのに、従兄弟夫婦が妊娠すると、「お下がり待ってます!」と図々しい連絡‥
正直、我が子の思い入れのある物を何一つ渡したくないし、お祝いも渡したくありません。
ただ、夫は(従兄弟の方が年下ということもあり)「弟みたいなものだから、お祝いを渡すのは当然」という考えです。
こちらがお祝いを貰っていないのに、お祝いを渡すべきですか?

コメント

はらぺこ

普通に考えてこちらがもらったのならあげるべきですが
もらってないのならあげなくていいと思います🤔

えみりー

私は義実家がそんな感じで
渡したお祝いとお返しが見合ってないし、お歳暮お中元もそんな感じです
返ってきません笑

が、お金は惜しみなく渡してます
なぜなら陰でケチとか言われてないし
普通なら渡すべきお祝いを渡してないのは常識的にNGかなと思ってるので…
お金だけ渡しておけば、こちらが悪く言われることはありませんからね😊

今回の場合は
旦那さんの従兄弟がママリさん夫婦に出産祝いを渡してないのは非常識ですが
逆にこちらも渡してないで他の従兄弟が渡していたりしたら、こちらが悪く言われそうなので渡しておきます笑

若しくはお義母さんに
こちらはお祝い頂いてないけど
どうしたら良いか聞き
それに従います💦

お下がりあげたくないのめっちゃ分かります!!
もう友達に譲る予定のものばかりで今回はごめんなさいって言います!

本当に常識にかける人を相手にすると疲れますよね〜

       チョッピー

あったときに、おあいこにしようね〜お互いお返し大変だからね〜と公言してしまえば良いかと😋ちなみに、お下がりは…まだもう一人出来たら良いなぁと思っているからで良いのではないですかね〜逆に手土産にコストコのおしり拭きとかちょこっと使いやすかったものを渡すくらいで〜

ままり

結婚の際は式に参加はしてなかったんですかね??
身内だし結婚のお祝いって式に参加なしだとしても最低3万は包むものかなぁって思いました😅そっちが気になって💦すみません💦

お祝いまってますだと図々しいなって思うけど、お下がりならそんなに図々しく感じませんでした!個人的に!

ままり

一万だと三千円〜五千円ぐらいのもので返してたので、千円の洗剤来たら驚きます😅物も夫婦や地域に縁があるものや、美味しくておすすめなもの、送る相手の好みにあわせたものなので、洗剤って人によって好みわかれるし嫌ですね😐
私はあげなくていいと思いますが、ご主人はいつまで一方的にあげるつもりでいるのかきいてみては?結構な額になるし、子供にそのぶん回してあげたい、そもそも貰っといてお返しない恥ずかしい人とどれだけ密に関わるつもりなのかって感じですよね。

deleted user

家計からはなし。
あげたいならご自身のお小遣いからどうぞですね。
お下がりももう他にあげる約束してる人がいるからごめんなさい!です!!!

我が家はお祝いもらってない方には家計からは出さないで通してます😊

はじめてのママリ🔰

私なら、うちの時には貰ってないのに渡したら従兄弟の奥さんが非常識だって言ってるようなもんだから辞めとくわ!って言います。どうしても渡したいならあなたがお小遣いから個人的に渡してね!と。小遣いからが嫌ならそこまでしてお祝いしたい気持ちないならする必要ないじゃん!って言ってやります。