※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきこ
子育て・グッズ

4歳男児の叱り方に悩んでいます。叱ると大泣きし、注意を聞かない。どう対応すればいいかわからず、育て方に不安を感じています。

4歳児、叱られた時にどんな反応をしますか??

4歳男児の育児に悩んでいます。
悩みすぎて言いたいことがまとまらないため、一点だけお伺いできればと思うのですが、親に叱られた時、子どもはどのような態度をとることが多いですか?

祖父母宅で従兄弟たちとご飯の途中で立ち歩き、トランポリンを始めたため、まだ終わりじゃないと何度も呼びかけても返事すらせず遊び続けたので、『もう来ないなら片付ける、おやつもない』旨投げかけて終わりにしました。
他の食器を洗いながらしばらく見ていましたが、取りに来るそぶりもなかったので最後に本人のところへ行き、同じことを再度言ったところ大泣きしてすがりつき、食べたかったー!!と。

私もイライラがとまらず、やってはいけないやり方で感情的に叱っているのだと思いますが、もうどのように対応したら良いのかわからなくて…
うちはとにかく注意を全て聞き流されてるような気がします。私が脅しのような叱り方をすると、大泣きして、昨日はついに『お母さんころす』とまで言ってギャンギャン喚きました。

私の育て方がいけなかったのだろうなと、毎日悩んでます。恐らく、進行形で悪い育て方をしてるのだと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです。
怒っても聞き流されますよね〜😇
もう癇癪の域に入ったら、本人が気が済むまで怒らせておきますよ
本人も感情をコントロール出来なくなってるので、時々「○○なんだよね、でも今は○○しなきゃだめだよね」とか受容しながら構いますが
それで怒り狂うようなら、あとは何も言わないです🥹

なんで怒ったの?なんで泣いたの?と聞いて、少しでも返事がくるようになると落ち着いた頃なので
その時に改めて、抱っこしながらお話しますね。

ころすって言葉はどこで覚えたんですかね??
同い年のうちの子は言わないので、素直に疑問で🤔

  • あきこ

    あきこ

    言葉は本当に色々なところから吸収してくるので、大人が見てるテレビや映画だったり、小学生の従兄弟たちとのテレビゲームだったり、どこかは分からないんですが…悪い言葉だと分かった上で、最上級の感情の爆発を表しているんだと思います…冬休みに従兄弟たちと過ごす中で、まぁ色々と制御が効かず、保育園が始まってからお友達にも何かやらないか心配です😰
    落ち着いた頃に抱っこでお話、やっぱり大事ですよね。。下の子が常に抱っこ紐でいるので、なかなかそういうケアをしてあげられず申し訳ないなとも思うのですが、、意識してやってみるようにします!

    • 1月5日
ママリ

長男は都合の悪いことは聞こえなくなってましたね😅今もそういうところはありますがマシになりました。3歳の次男は泣きます。

ご飯中に遊び始めてしまうのは毎回ですか?それとも従兄弟たちがいた今回だけですか?今回だけだとしたら従兄弟たちが楽しそうだったからそこにはいりたかったのかな?と言うだけなので、なぜ怒られたのかよく理解できていなかったのかもしれないですよ。従兄弟はいいのになぜ自分はだめなの?と。
あと、使ってはいけない言葉「ころす」もそうですが、使ったときは都度何故使ってはいけないのかを簡単に説明して「気をつけようね」と言っています。
「その言葉お母さん悲しくなっちゃうな。お友達に使うと嫌な気分にさせちゃうし一緒に遊んでくれなくなっちゃうよ。」等と伝えています。
子育て。難しいですよね。

  • あきこ

    あきこ

    恥ずかしいことですが、祖父母宅では毎回立ち歩きがあります。家に比べてだいぶ広いから?と思いますが、保育園ではそのような話は聞かないので、何故なのか😣祖父母宅が私にとっては義実家なのでどうしてもそちらの目も気になり、いつも流せることも流せないと言いますか…
    押したりひいたり、難しいですね😭
    やはり聞こえないふりは、よくあることなんですね!無視されるとこちらも意地になってしまいますね😩

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

都合の悪いことは聞こえないふりで、最初は優しく言っていても聞かないので結局最後怒鳴られて拗ねてます😅

  • あきこ

    あきこ

    やっぱり最後はこちらも我慢できなくなって爆発してしまいますよね😫

    • 1月5日