※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とま
子育て・グッズ

弟の子供の成長について相談したい。1歳8ヶ月の男の子で、歩き始めたがハイハイが多い。指さしや喃語が少なく、離乳食を食べない。固形物も拒否し、ミルクのみ。改善策を知りたい。

同じような経験した方いたら教えてください!

弟の子供のことで相談されたのですが、
私は経験がなくてアドバイスもできなくて🥲
弟が真剣に悩んでるのでお願いします💦

弟の所は1歳8ヶ月で男の子で
私の下の子と同級生です。
うちの子の方があとに産まれてますが
弟の子供の成長をうちの子が追い抜いてしまっていて、
そこから自分の息子の成長が気になるようです。

まず、歩き始めたのが先月。
まだヨチヨチというか、すぐハイハイしてしまう。
そして、指さししない。
あーうーなどの喃語もほぼ出ない。
極めつけはご飯を食べられないことです。
離乳食は始めた頃に
泣いて嫌がったのを可哀想だと言って
弟の奥さんがやめしまったらしく、
そこからいままでミルクのみです。
固形物を生後6ヶ月以降口にしていなくて、
水分も飲まないので
飲食はミルクです。
身長体重は普通で、見た目はぽっちゃり君です..
色々試したらしいですが、全部吐いて泣き叫んで口に入れないそうです。

同じような経験ある方がいたら、
その後どうやって改善したかなど教えて欲しいです🥲

コメント

deleted user

姉の子と全く一緒です!!
今5歳になる男の子ですが
その後3歳まで発語なし、2歳から白いものだけ食べるようになる、1歳半頃にたまに頭を打ち付ける動きをする
ずっとぽっちゃり君です!
姉の子は自閉症の診断を受けています

  • とま

    とま


    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね💦
    私も正直、その話を聞いた時に
    発達障害かな?とよぎりました。
    お姉さんのお子さんは
    目が合わなかったなど、
    その他で気づいたりしてましたか?

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    呼んでも振り向く頻度が少ない、地面に足をつけたがらないというのはあったみたいです!
    でもよくあるクローン現象が無くて自閉とは思わなかった!と言ってました

    • 1月5日
  • とま

    とま


    教えてくださりありがとうございます!
    弟の子も、名前呼ぶと振り返る時と振り返らない時があるみたいです。
    あとは、あまり笑わなかったり。。
    まだ診断が出るには早すぎると思いますが
    色々な可能性を弟に伝えてみたいと思います💦

    • 1月5日
ままり

親戚の子が全く離乳食を食べなかったんですが
大人が食べるものと同じものをあげたら食べたって言ってました。
確か10ヶ月までミルクのみで
1歳半からご飯をしっかり食べるようになったそうです!
それまでは食べたり食べなかったり…
その子も見た目はムチムチでしたけど😅
5歳になった今は元気で健康体です!

  • とま

    とま


    お返事ありがとうございます!
    それが、弟の子は
    大人が食事してるのも全く興味がないみたいで。。
    友達の子供と遊ばせた時に
    その子はおやつを食べていたけど
    それにも見向きもしなかったと🥲

    • 1月5日
  • ままり

    ままり

    食べ物に全く興味ないとなれば
    なにかの障害等ありそうですね💦
    小児科に受診された際とかは相談してないんでしょうか💦

    • 1月5日
  • とま

    とま


    やはりそうですよね…
    離乳食開始頃は
    大人が食べているところを
    じーっと見てはいたらしいのですが。。
    いまは全くそれがなくて
    むしろ嫌がるらしくて。
    小児科には聞いたことあるらしいのですが
    説明が悪かったのか、
    先生からは体重増えてるから大丈夫!
    って感じだったみたいです💦

    • 1月5日
moon

1歳8ヶ月で食事が全く摂れないのはなんらかの障害があると考えるのが一般的だと思います。

1歳半健診で指導が入ってるはずです。

見た目がぽっちゃりなのは筋力が少ないからだと思います。

摂食のリハビリをした方がいい気がします。

  • とま

    とま


    お返事ありがとうございます!
    やはりそう思いますよね…
    最初は、弟の嫁が離乳食をやめてしまったからじゃないか?
    と思ったのですが
    食に興味も湧かないって言ってたので
    おかしいなと。。
    検診では様子見らしいです💦

    • 1月5日
  • moon

    moon


    摂食障害とか口腔内過敏とかあると思います。

    今は大丈夫でもミルクだけの栄養じゃ足りなくて栄養失調になってしまうので、早めに病院に行くように勧めた方が良いと思います。

    離乳食をやめたのも原因の一つだと思います。
    弟さんはなにもアクションしないのでしょうか?
    弟嫁さんももしかしたら何かしらあるかもしれないです…

    • 1月5日
  • とま

    とま


    やはり栄養足りなくなりますよね💦
    病院には行くように言ってあります!

    弟の嫁が子供が嫌がると
    なんでもかんでも
    可哀想と言って
    嫌がったことをやらなくなるんです。
    弟もかなり嫁に言っているのですが
    頑固で聞く耳持たずの時もあれば
    精神的に病んだりして
    扱いが難しいようで…
    弟は子供が心配なので病院行くのですが
    病院に連れて行ったことを嫁が知ると怒るらしいです。

    • 1月5日
  • moon

    moon


    弟嫁さん静かな虐待です。
    今のままだと健全に育つ事は難しいと思います。

    弟嫁さんも病院に行った方がいいですね…

    弟嫁さんのご両親が話のわかる方なら協力してもらったほうがいいかと思います。

    • 1月5日
ママリ

1歳8ヶ月で固形物が食べられずミルクのみなのは心配ですね🤔一度小児科受診して相談してみたほうがいいレベルかと思います💦💦
指差し、発語がないのも1歳半検診で指摘は入っているでしょうが、2歳までは様子見と言われているとは思います。うちの長男が指差しなし発語なしで指摘を受けてそのような対応になっていました。長男の場合は3歳前に言葉の爆発が起きて話し始め、3歳半検診、5歳児検診で問題なしだったので半年ほどで周りに追いついた子です🤔

  • とま

    とま


    お返事ありがとうございます!
    私も聞いてみたのですが、
    風邪ひいた時に小児科に聞いたら
    体重増えてるから問題ないって言われたみたいで😓

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    どういう聞き方をしたかですね。我が家の長男は偏食が酷いのですが、「野菜を食べなくて。」と相談しても大抵「体はしっかり大きくなってるし、好き嫌いは誰にでもあるからねー」で終わってしまいます。そうじゃないんだよー。となりました😅
    お義姉さん、お子さんのこと直視できなくて何かしら理由をつけて避けてませんかね🤔
    成長が気になり始めたのなら尚の事お子さんのためにも早めの行動がいいです💦

    • 1月5日
  • とま

    とま


    確かに聞き方で返事も変わりますよね😓
    なんか、弟の奥さん、
    健診時の母子手帳の所をうそついたみたいで。。
    できないことなのに
    できてるに○をつけてたらしいです。
    弟もあとから母子手帳見て気づいたらしくて。
    私たちとあまり仲良くしない奥さんなので
    何考えてるのか全然わからないです💦

    • 1月5日
ユウキ

上の子が低緊張ぎみで、自閉傾向、知的遅延傾向がありますが、弟さんのお子さんと似てるのはあるきはじめが遅かった事かな🤔
1歳5ヶ月で歩きましたが、2歳過ぎまで筋力がつきにくいので体型はふわふわしてました。

上の方も仰ってますが、何かしらの障害があると思って行動されたほうがいいのでないかと思いました。
その後なんともなければよかったねで済む話なので!

  • とま

    とま


    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね💦
    弟の子は1歳7ヶ月で歩きました。
    筋力ないのですね🥲
    弟の子が太ももはすごいムチムチしてるのに
    ふくらはぎはめっちゃ細いんです。。
    障害のことも視野に入れるように言ってみます💦

    • 1月5日