※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママリで男の子の発達障害について心配。自分の子も気になる。義理の姉に相談したら心配された。要注意かしら?

不快にさせてしまう方がいたらごめんなさい。
ママリ見ていると発達障害のお子さんやグレーのお子さん、発達障害かも?と親御悩んでいるお子さん、圧倒的に男の子が多い気がするのですが…
たまたまなのでしょうか。
よく考えてみるとうちの子の幼稚園で勝手に外に出ちゃったり、先生の話をきちんと聞けなかったり、異常な癇癪を起こしているのって男の子ばかりです。

お腹の子が男の子とわかり、義理の姉に伝えたら
発達障害心配だねー と言われて…気になってしまいました。

コメント

うさこ

男の子の割合は確かに多いですね。
男の子は言葉が遅かったり、他害、多動があったりと「分かりやすい」ことが多いです。

なので、早めの段階で相談、受診となるケースがあります。

でも女の子ってもともとコミュニケーション能力が長けてるので、発達障害があっても分かりにくいことも多いです。

言葉の発達に問題ない場合、性格的にも大人しい子は就学前にわからないケースもたくさんあるかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほど!わかりやすいっていうのはあるかもしれないですね😳

    • 1月5日
ドレミファ♪

息子ほぼ黒で男の子の割合多いですよ

よく旦那はアスペなんではないかと言われるのもやはり男の子の割合でありますよね

女の子はコミュニケーション能力もありますからどちらかというと少し大きくなった時(思春期頃)からあれ私生きにくいなど気づくパターンも多いと思います

心配なのは身近に発達障害の人がいるということでしょうか?
よくあるのは子供がなんか違うなーと調べると親御さんがってパターンは多いですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私の周りでもグレーの子、診断受けてないけど間違いなく発達障害だよねって思う人(←私の従兄弟です)は男の人が多いです。
    私の従兄弟が誰からみても…って感じなのですが、親がそんなわけない!!!って感じで病院に連れていったこともなく…もうすぐ40歳です😩
    その息子(従兄弟の子)たち2人も明らかに…って感じです🥲

    夫の従兄弟の子供も自閉症の男の子です。

    と言った具合に周りの発達障害の人は皆男性で…気になってしまいました。

    • 1月5日
みー

療育や放デイ養護学校や支援級に
見学に行ってますが割合は同じぐらいです😖

上の方が言ってますが男の子は割と
わかりやすいのかもしれません🥺

うちの長女は小学5年生で自閉症が
わかりました!それまで乳幼児検診
保育園などで指摘されたことも
なかったです(´;ω;`)笑笑

男の子だからはただの偏見ですね!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    男の子の方がわかりやすい というのはありそうですよね。
    Googleで検索すると1:5くらいの割合と出ていたので余計に気になりました💦

    • 1月5日
チックタック

男の子が多いというのはありますが
そもそも定型発達の男の子でさえ
女の子より遅れている事が多いので
余計に相談としては多いと思います!

まあ、わたしは自閉症+知的障害の息子より遥かに酷い発達障害です🤣
高機能自閉症(知的なし)+ADHD+学習障害
息子か私どちらを育てるか聞かれたら確実に息子を選ぶほど自分はえげつなく手のかかるタイプでした
幼稚園抜け出し、ガラス蹴り割り、桜の木に上り
小学校は上靴履いた回数両手で数えられるレベルで裸足で走り回り授業を受け始めたのも小4頃
発達障害の男の子よりも酷いと思います😂女の子でこれはまれな方かもしれませんが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり男の子の方が統計的にも多いようですね💦
    確かに男の子の方が成長はゆっくりな子が多いのかも。
    女の子はおませですしね😊
    ご自身もなかなか?相当?手のかかるタイプだったのですね!それが今では立派なお母さんだなんて✨すごいです。、さかなさんも、さかなさんのご両親もとてもら努力されたんですね☺️

    • 1月6日