※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
da
家族・旦那

自分の家と両家が遠方の場合、初節句のひな祭りの食事会はされますか?ひ…

自分の家と両家が遠方の場合、
初節句のひな祭りの食事会はされますか?

ひな祭りは夫婦でお祝いしようと思っており、
遠方の両親と集まって食事会をするという選択肢は
恥ずかしながら夫婦共に考えていませんでした。

先日帰省した際、「ひな祭りはどうするの?」と義母が夫に聞きました。

娘には新しい雛人形を用意してありますが、
義実家にもともと立派なお雛様があります。
以前から今年は出すと聞いており、
ちょうどひな祭りの少し前に別件で帰省するため、
夫が「帰省する時にお雛様見させてもらうよ。」
と答えたところ、
「おぉぉ、こっちでお祝いするのね。笑」
と言われてしまいました。

お祝いの料理なども用意して祝ってくれ。
と捉えられた直感がし、
大きなお雛様を見せてもらうだけと捕捉しましたが
何かお祝いごはんを用意してくれる予感がします💦

“夫婦が招待すべきお祝いなのに、父方の祖父母が孫の初節句を準備して祝うのか…”
という気持ちをお義母さんが持っている感じがしてモヤモヤします。

本当にご飯はいらない。初節句は家族だけでやる。と念を推すか、
いっそのとこ外食で両家集まって雛祭りの食事会を開くか悩んでいます。

ご意見いただけると嬉しいです!

コメント

もなか

両家とも近所ですが、夫婦でお祝いしました☺️
下の子の時は、うちも義実家の兜を出してくれました。
見に行った時は義母がお祝いっぽいご飯を作ってくれていました!

もしどちらかの両親が雛人形を買ってくれて近所に住んでいる、とかであれば御披露目のために招待するかなと思いますが、わざわざ外食でお祝いするのは考えた事なかったです💦

にママ🧸

両家とも近所でしたが、息子の初節句は義実家のみで行いました! 私の両親からは初節句のお祝いの品をと義実家に持ってきてくれて挨拶のみです。お宮参り・お食い初めは両家を呼び義父母宅で行いました🙆‍♀️

私の義父母達は孫のお祝いをしてあげたい!という感じだったのでお願いしましたが、daさんの義母さんもそういう意味合いで「こっちでお祝いするのね」と言われたとかではないですかね?💦 遠方だと一緒に孫の行事が出来る事はなかなか無いので😊
ただ私はお食い初めの時全部義母が料理を作ると言われて私の子どもだから自分でもある程度やりたいとモヤモヤして旦那からそれを伝えてもらい半分ずつ行うで折り合いをつけました🤣


そうでなければケーキだけとか用意してお雛様と家族みんなで写真撮影のみの軽い感じにするとかで良いんじゃないですかね?