※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
家族・旦那

義母がいい意味でも悪い意味でも他人に興味がありません。他人どころか…


義母がいい意味でも悪い意味でも他人に興味がありません。
他人どころか、夫や義妹にも興味が無いです。
なので、夫は自由奔放に育ちました。
良い意味で言えば、全く干渉してこないので、大きなトラブルは無いです。

ですが、私と義妹にも同い年の娘が生まれ、義母はおばあちゃんになり、孫を会わせたりしますが、相手をする訳ではなく、携帯をいじったり、テレビ見たり。
抱っこもしたことありません。オムツ変えたり預かったりしたこともありません。(別に変えろとか預かれという意味ではありません)

この正月もそうでした。
ずーっと携帯触ってテレビ見てました。
後追いと人見知りが酷くて常に泣いていた義妹の子に対しては、
「なんでそんなに泣くんwなんか障害あんじゃないの?w大変やな、私の時そんなのなった事ない」と言いました。
うちの子は真逆で全く人見知りも後追いもありません。
もちろん義妹は激怒です。夫は知らんぷり。

数年前に離婚して今義母は一人暮らしです。
一人の生活が心地よいのか分かりませんが、人数が増えたらめちゃくちゃ面倒くさそうな態度を取ります。
早く帰れと言わんばかりに頬杖ついてため息したり、声量が落ちたり(笑)

逆に私の実家が孫フィーバーなので、そのギャップに悲しくなる時がありますw

冒頭にも言いましたが、過干渉よりは良いです。
でも、無関心も辛いです。

皆さんのご実家、義実家はどうですか?
無関心な方いますか?悲しくなりませんか?

コメント

がーこ

うちは義父が亡くなってから義母が無関心からの過干渉に移行したので、無関心に戻って欲しいなぁと心から思っています😂そして無関心でも私は悲しくはなかったです☺️主人は自分の親なので悲しかったかも知れませんが。
その義母さんは無関心もそうだけど、デリカシーも気遣いもないと思うので、そういう人間性なんですよねきっと。
そんな発言する人はこの先子供にも悪い影響になりそうだし、無関心くらいでちょうど良いかなと思います🤭
うちの実家は無関心でも過干渉でもないので程よくて助かります😺