※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆに
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんの日中の睡眠パターンが変化しており、夕寝がなくなる可能性について相談しています。離乳食のタイミングや夕方の睡眠について悩んでいます。赤ちゃんの寝かしつけや睡眠時間についてアドバイスを求めています。

6ヶ月の子がいます。

最近朝昼夕寝の時間が変わってきました。

今は
6:00-6:30ごろベビーベッドの中で目覚め
7:00まで明かりをつけずに待ってカーテンを開けて起床
8:00ごろ授乳

いつもなら9:00ごろ眠っていたのが今は早くて9:30ごろから10:15ぐらいまで朝寝

11:00ごろ離乳食とミルク

この後12:00ぐらいに寝ていたのが12:30から13:00ごろのどこかで寝る14:00-14:30ごろ起きる

15:30ごろ授乳(あまりお腹減ってなさそうだけど夕寝があるのでここで飲んでます)

この後16:30ごろ寝ていたのが17:30ぐらいに寝て18:00に起きるか夕寝しないこともあります。

18:30お風呂
19:20ごろ授乳から就寝

22:30ドリームフィード

の形をとっています。

ここで質問なのですが夕寝がもうなくなってくることってあるのでしょうか?

今月末から2回食にできたらなと思っているのですが17:30ごろに上げて少し休憩してお風呂に入れたらなと思っていましたが、
17:30に寝るのと夕寝しそびれた時にまだ寝るのか起きるのか分からなくてそこで離乳食をあげて良いものが迷ってます。

15:30の前に離乳食を上げるのも一つの手ですが、その前しかお散歩に出る時間がなく、私の唯一の気分転換にもなるのでできたら夕方に上げれたらなと思ってます。
お風呂上がりは授乳でセルフねんねのルーティーンができてるので離乳食は挟みたくないなぁと。。

もしかしたら私がお布団に入れてあげるタイミングを間違えて夕寝できなくなってるのかなぁ?とか考えてるのですが寝ないもんなんですかね?

また17:30より前に寝かしてあげることは難しそうですかね?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は6ヶ月で夕寝しない日もあったので、夕寝やめました。眠そうだったら早めに就寝させたりで様子見てました😊
うちは17時お風呂、離乳食18時、20時就寝ですが。
ゆにさんのスケジュールなら17時半に離乳食とかでもいいと思います。眠そうなら、離乳食少なめ、お風呂巻きで入れてるうちに少し起きれるようになると思います