※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
omochi
妊活

現職を辞めるタイミングに悩んでいます。人間関係や働きづらさが理由。妊活中で、パート始めても悪阻で迷惑かかる可能性。先輩ママさんの経験を聞きたいです。

◆現職を辞めるタイミングに悩んでいます。

私:28 正社員 接客業 月収20万程度
夫:30 消防士 月収30万~35万
幸いにも夫親族が所有するマンションに住んでいるため、家賃は払っておりません。

私が5年働いた会社を昨年辞め、転職し7ヶ月経ちましたが、以下の理由から退職を考えていますが、どのタイミングが良いのか迷っています。(現職に産休育休後復職することは現実的ではないため、育児休業給付金は諦めてます、、、)

・人間関係が良くない
・時短で働くママさんが少なく、時短ママをイレギュラーという扱いをされる
・突発的は早退などしづらい環境であり、夫の職業的にも勤務日は頼れない

既に妊活を初めているため、いつでも妊娠する可能性はあります。今、仕事を辞めてパートを始めたとしても、悪阻などがあった場合は迷惑をかけてしまうし、、、ニートは暇しちゃいそうだし、、、と、我慢して今のところに働き続けるのか、、、

先輩ママさんの辞めたタイミングなど教えていただきたいです😭😭

コメント

たろうちゃん

いつでも良いと思いますよ〜😊

私の場合、人間関係とか職場の雰囲気悪くなったので辞めて、暇潰しにたまに単発の派遣とかしてストレスフリーに暮らしてたときに妊娠しました😊💕

  • omochi

    omochi

    コメントありがとうございます😊すごく背中を押して貰えた気がします!!!
    なかなか妊活が上手くいかないのは仕事のストレスなのかなあと思いつつ、育児休業給付金が貰えなくなる不安もありで葛藤していて、、、( ; ; )でもストレスフリーがいちばんですよね!♡

    • 1月4日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    有難いことに、夫は真面目にやっていれば安泰な職業なので、その点気楽に辞められました🤣
    スーさんも同じですよね😊

    無理ない程度に気楽に行きましょ♡

    • 1月4日
ママリ

二人目の育休期間を経て復帰してすぐに転職活動始めて決まってから退職しました。
正社員からパートにしました。
金銭的に余裕があるのであれば辞めて二人目妊活に専念すると思います!
どっちみち手当て貰えないなら辞めてもいいですよね。
ストレス溜めながら働かなくてもいいと思います。。

  • omochi

    omochi

    コメントありがとうございます!
    1人目も2人目も育休を経て退職されたんですね!!私はまだ1人目なので出産と育児にどれだけお金がかかるか分からず、、、辞めたい気持ちは山々なのですが、金銭的に不安もあり、迷ってしまっています😭

    • 1月4日
ママリ

切羽詰まった状況でなければ辞めていいと思います!イレギュラー扱いされない最初から時短のパートに転職してもいいのではないでしょうか?私の場合正社員ではなかったですが前の仕事で時短で働いてたら同じようにイレギュラー、腫れ物扱い?にされていづらくなって辞めました。最初から時短のとこに転職してから楽になりました!

  • omochi

    omochi

    コメントありがとうございます!復職し時短で働きやすい職場であれば、今だけ我慢すれば、、、と思えますが、復職は考えられないのに、我慢する意味が見いだせなくて😭😭気持ち的に楽したいです😭😭

    • 1月5日