※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
お金・保険

賃貸派の理由と老後の不安、子供の大学資金について相談します。

一生賃貸派の方、その理由と老後の具体的な考えがあればご教示ください🥲🙏

また、子供の大学資金の目標額もあわせて教えていただけると、大変助かります。



〜賃貸派の我が家の場合〜
【理由】夫婦ともにマイホーム願望がなく、住宅補助がでるし、転勤族だから

ですが、夫婦ともに実家は一軒家で、歳をとってからの賃貸のイメージがわかないのです。

マイホームはいらないと思えますが、マイホームがないからこそ老後が不安です。


マイホームがないから老後はどのくらい備えようか?
老後はどのような住まいに落ち着くのがいいか?
子供の教育資金、、、

夫がお金は私に丸投げで、マネー会議はいつも一人、寂しいです(笑)


みなさまのお考え、聞きたいです😂🙏






コメント

ママリ

旦那が一人っ子で最終的には義実家がある、家が子供に残せるものと思わない、ローン返済して子供たちが巣立った後にリフォームに追われたり、部屋数が余って管理が大変になる、ご近所付き合いがめんどくさい、その時々で学校の近くなど生活に応じて住み変えられるってところから賃貸です💡

老後は義実家か、小さめのマンションとか買うのも良いねと話してます😊
特に目標額は考えてなくて、貯めるだけ貯めるって感じです!

はじめてのママリ🔰

私も転勤族で住宅補助があるため買う予定は無いです!
頭の中では理想のお家作ったりしてますが現実的には全然で長男が小6の時に単身赴任になる予定でそしたら実家に帰る予定です🙌
子供が巣立ったらそのまま実家に住むか小さいマンションを買うかと考えています🙌

はじめてのママリ🔰

同じく転勤族で家賃補助ありのため購入予定ないです。

旦那の会社の定年が65歳で15~20年程住む家ですよね…
都会に住む気は一切なくて、日本の空き家問題で格安で住処みつけたいと思ってます💦まだ日本のどこに(都道府県レベルで)住むかも決めてません。

教育資金は一人っ子予定で2000万(私の学費+一人暮らし費用)かなーと思ってます。

※夫はアラフォーです。

私は夫のお金の考え方・使い方に横から文句(〇〇不要!節税して!等)しか言わないです(笑)家計管理は夫です!笑

       チョッピー

マイホームは持っていますが、祖父母(孫たちからみて曾祖父母)達を見ていると、有料老人マンションとか良いなぁと思ってしまいます。看護師さんが居たり、髪切に来てくれたり、レクレーション出たいときは簡単に予約できたり、食堂あったり〜
一軒家を維持するのも、子供達にも残すのも結構荷物ばかりで処分に困りますし、掃除とかも出来なくなってきますし、かと言って民間の老人ホームに面会に行くとただ、廊下に車椅子に乗せられ何時間も放置されているご老人達、あれを見るとお金かけないと有意義な老後ってないんだなと思ってしまいます。