※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ🐼
家族・旦那

【転職して単身東京へ行きたいと言う旦那】旦那が転職を検討しています…

【転職して単身東京へ行きたいと言う旦那】

旦那が転職を検討しています。
私と旦那は同じ職場で、本社は大阪、ほぼ転勤の無い会社です。東京にも支社はありますが、社員は全体の1割程度なので転勤する人はすごく少ないですし、希望すれば数年で大阪に戻って来られる環境です。
そんな職場の人と結婚して子供も出来、家も購入したので、私は大阪に永住するつもりでいました。

が、最近になって旦那が転職を検討しだしました。
理由は、今の仕事にやりがいを感じなくなってきたことと(自分のやりたいことと会社の方向性が違う)、そんな時にものすごく魅力的で自分のスキルを活かせる企業を見つけたことです。

昨年末から転職活動しようかなーというようなことは言っていたのですが、他の会社も見た上で、広い視野を持って自分のキャリアについて考えることは悪いことではないと思い、静観していました。
が、先述の企業を見つけたことで転職熱が最高潮に達したようです。

その企業に転職するとなると、旦那は半永久的に東京で単身赴任です。
子どもは現在、上が2歳、下が0歳2ヶ月。物心つく前から父親のいない生活を強いることになります。
父親の目が必要な思春期も、父親が近くにいない環境で過ごすことになります。特に下の子は男の子なので、父親の存在の有無はかなり大きいと思います。
もちろんシングルで子どもを立派に育てている方もいらっしゃいますが、私には1人で父母二役できる自信はありません。

昨日の夜、本気で転職したいと相談され、
「単身になったら生活費が二重でかかるよ。東京は家賃も物価も高いよ」「子どもにもあまり会えなくなるよ」
と言ったところで、子どもの生活も考えているのか?考えた上で、家族よりも自分の仕事を優先するのか?
…と思い、泣いてしまって話し合いは中断となりました。
旦那ももう一度冷静に考えるようです。

昨日話した感じだと、子どもたちの今後が検討材料に入っていない気がして、それがショックでした。
旦那の中では、【自分の仕事へのやりがい】と【二重で生活費がかかる・(自分が)子どもたちに会えない生活】を天秤にかけているようで、結局自分のことしか考えていないのでは?と感じます。

私自身まだ整理がついておらず、殴り書きになってしまいすみません。

父親として家族を優先してほしいと思うのは、何よりも子ども達が最優先という私の価値観でしかないので、旦那には旦那の価値観があるのかもしれません。
一度きりの人生、旦那には旦那の好きなことをやらせてあげるべきなのでしょうか。


<補足>
職種は伏せますが、特殊な職種のため、関西圏内でのスキルを活かした転職は不可能に近いです。転職するなら東京、となります。

今の会社は給料面での待遇はかなり良いため、私にもそれなりの収入があります。
そのため、私自身も転職して東京に着いて行くということは考えていません。子ども2人かかえて時短勤務中の転職活動で、条件の良い会社に入れるのは奇跡だと思いますし…。

転職すれば旦那の年収は今よりも落ちますが、私も仕事を続ける限りは生活の不安はありません。
それよりも、今後の子どもたちの生活や成長についてが心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しい問題ですが私としてはご主人は結婚生活舐めてんのか??と思ってしまいました😔

もちろん自分の人生ですしやりがいを持ってイキイキ仕事することは素晴らしいことです。
でももうすでに家庭を持っているのに、家族を蔑ろにして自分のことだけ考えてるのはどうなの?と…

確かに単身赴任されてるご家庭もたくさんありますが…
そんなに長期間頻繁に会えない状況になってでも自分のやりたいこと通すとしたら、私ら家族ってなんなん?と思います。
おっしゃるとおり、子どもたちの今後のことや一人でお子様達を見るぱんだ🐼さんのこと何も考えてないように感じてしまいますよね。

そっちは自分のやりたいことできて単身でウキウキかもしれませんけど…
子どものこと大切じゃないの?と思ってしまいます😔

これは本当にどちらかが折れないといけない問題になってしまいますよね…

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    家族ってなんなん?って、私の気持ちをストレートに表してくれてるようで😂😂正にそんな気持ちでした!

    けど、家族が第一、というのは当たり前ではないよなあと思ったり…
    ほんと難しいです。私はわざわざ家族が離れ離れになるようなこと、しなくて良くない?と思ってしまうのですが…

    コメント嬉しかったです。ありがとうございます!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

いろんな立場があると思うので、いろんな意見があると思いますが…
客観的な立場で読ませてもらった感想は、私だったら旦那さんにやりたいことやらせてあげたいなと思いました。

やりたいことがまんして、大阪に残ってこの先の人生送っても、あの時…ってずっと後悔しながら生活してほしくないな、、と。
たしかにお子さんにとってはパパが近くにいた方が良いのかもしれませんが、それを優先するならママが仕事をキャリアを捨てて辞めてついていけばいいのでは?
パパが東京でやりたいことをやっている背中を見てもらうのは良いことかなと思います。離れていても、小さい頃は理解できなくても大きくなったらパパかっこいいなと思うのでは。
かといって、生活の水準をかなり下げるのも…ですよね。

何を優先するかですよね。
旦那さんの人生を応援するのか
お子さんたちのそばに父親がいてくれる生活が大事なのか
お金を大事にするのか
ママのキャリアを大事にするのか

ただただ投稿を読んだ通りすがりの感想ですので、気に障ったら無視して忘れてください🙏

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    とんでもないです!コメントありがとうございます!色んな意見を聞きたかったので嬉しいです😢

    本当に、後悔はしてほしくないなあ、とも思います。
    でも子どものことを思うと、家族が離れ離れになるのは…と葛藤です💦

    生活水準を下げるのは旦那も望んでいなくて、
    また、転職を希望している企業が出来て半年ほどの会社で、この先働き続けられる保証は無く(今のご時世、大企業でもそうかもしれませんが)、
    正直私のキャリアはどうでも良いのですが笑、仕事を辞めないのは片方だけでも安定した収入を得るため、保険のような感じです(><)

    子どももいるので、旦那だけの収入(しかも来年再来年どうなるかわからない…)に頼るのは怖いなあ、と思い。仕事を辞める決心はつかずにいます😣

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

単身赴任となると、大阪にはあまり戻って来られないのでしょうか?

仲の良いママ友の話ですが
旦那さんがまだ子供が小さい頃に転職して、週末婚してます。
平日はホテル暮らし、金曜夜の新幹線で帰ってきて土日は自宅といった感じです。
転職先はずっと働きたかった会社だったみたいで、その会社にいる限りそういった働き方になるそうです。宿泊代は出張扱いで会社持ちみたいですが。
ママ友は専業主婦なのでぱんだ🐼さんとは環境も違うかと思いますが…
元々平日は旦那さんの帰りも遅くてワンオペ状態だったから、週末婚でもあまり変わらないのか
むしろ今の生活が楽とママ友は話していました😂💦

でも単身赴任で全然帰ってこれなくなるなら私も嫌です😭😭

我が家も旦那多忙で、週一休み、朝早く夜遅いので子供とふれあえるのは基本日曜のみですが子供の成長についての心配は今のところありませんよ🥲💡

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    コメントありがとうございます!

    今も平日は帰宅が遅いので、旦那が子ども達と触れ合えるのは土日のみなので毎週末帰って来られるなら良いのですが、聞いている感じだと、恐らく帰って来られるとして月一くらいのようです。
    それもあって、嫌だなあと思ってしまい…

    世の中には忙しいパパ達が本当に多いですもんね💦
    そんな中でもみんなスクスク育ってるし、私が心配しすぎなのかな…

    • 1月5日
ゆか

都内在住です。
職種によりますが、出張ばかりの人もいるし、逆にコロナ禍で在宅になった人もいるし、今後どうなるかわからないですよね🤔
夫婦で医療職なので、スマホひとつで出来るオンライン診療がこんなに身近になったり、処方箋が繰り返し使えるようになるとか…本当に予想外です😅

金銭的な話以外でしたら…。
大阪でもご自宅の場所にもよりますが週末だけ帰る週末婚もありますし、息子さんが思春期になったら父親のいる東京に泊まりに行って過ごす時間も貴重な体験だなと思いますよ🤔
思春期に父親が家にいるメリットって…ありますかね🤔😅
面と向かって話すことも少なくなるでしょうし、今ならLINEとかで顔見ずに会話する方が話しやすかったりしますし…

大阪にいたら気軽に東京遊び行こ~ってならないと思いますが、父親が住んでるならお子さんだけでも行けますし、なんなら進学を都内にする可能性も広がりますよね。

大阪京都に親戚がいて年末年始は行きますが、気を遣わない家族だったらもっと遊びに行けるのにな~と思えるので。

ご主人は口にしていなかったけど転職したくなる可能性も0じゃないでしょうし、スキルを生かして転職する場合都内になるなら、都内に行く可能性もあった感じですよね…

うちは夫が海外で仕事をする夢があるので、いつか行くかもしれないです。
コロナ禍でなかなか難しくなりましたが…子供が未就学児なら連れて着いていくつもりだと話してます。
もし小学生だったら悩むかもしれないですね…その時に考えるしかないですが💦

あくまでもぱんださんの収入を確保した上で考えて、メリットをあげるとこういう感じかなと…
個人的には、いまの会社が待遇良くて転勤ない予定だったから転職して東京に単身赴任なんて無理!と考えるのは早計かなと…🤔
ぱんださんは1人でお子さん2人を見ることになるので大変だとは思いますが、ご主人のに関わる家事は無くなるのでその負担は軽減しそうですよね😅
食事とかアイロンがけとか。
夫が当直だと娘と適当なご飯や外食に出来るので、意外と気楽だったり…💦

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    医療関係のお仕事、毎日大変ですよね…
    お疲れ様です🙇‍♀️

    確かに、子ども達が大きくなったら、東京にパパがいると遊びに行けるのはメリットですね✨
    それは全く考えていなかったです!ありがとうございます😊

    私の父が教員だというのもあってか、我が家は子育てにおいて父親の存在がとても大きくて。
    そんな環境で育ったのもあってか、父親が家にいるかいないか、すごく大きな違いに感じてしまいます💦

    今のスキルを活かした転職って、全くと言って良いほど前例が無くて、ここ1〜2年でちらほら出てきた感じなんです。
    なので、東京に行くというのもかなり急な話で、家を買った時(4年前)は大阪出ること無いしねーとか2人で言っていました😅
    それもあり、私からすると単身東京の話は青天の霹靂…という感じです💦

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

家族みんなで都内に転居するのは難しいですか?

うちの夫も何度か転職しているので、お気持ちはよくわかります。
そのときいつも夫の人生、後悔ないか?と自分に問いかけるようにしてます。
死ぬ間際にあのとき転職してたらもっといい人生だったのにって思われたら嫌だなぁと思って。

単身赴任ありきではなく、家族帯同で転居することも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    旦那さんの転職を経験されているんですね!
    その時は、転居を伴わない転職ですか?

    みんなで都内に転居できれば問題ないのですが、旦那が転職を希望している会社が半年ほど前に出来た会社で、来年再来年も確実に収入がある保証が無く…
    保険の意味でも、子どもを養っていく以上は私が大阪での仕事を辞めるのは難しいです。。
    もし本当に転職するのであれば、東京異動の希望は出すとは思いますが、それもなかなか狭き門なので叶うかどうか…😅

    本当に、旦那には人生後悔してほしくないです。ただ一方で、子どもに父親のいない幼少期を過ごさせるのも嫌で、葛藤しています💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    転居伴いましたよー!
    それこそ都内に引っ越しました。
    ちょうど育休中だったのでラッキーでした。復帰は都内でさせてもらいました。

    ご主人がご希望されてる会社はいわゆるベンチャーなんですかね。
    私も夫も転職活動したことありますが、正直求人の量は大阪より圧倒的に東京が多くて、今後更に転職することになったとしても東京に住んでると選択肢も増えるかなぁと思いました。

    ご主人がどの程度転職に意気込みがあるかわかりませんが、本気なら家族みんなで動けるといいですね。
    私も単身赴任は子どものためにもあまりしたいとは思えないので、転職を優先するなら家族帯同そして自分も転職の覚悟で動くと思います…!
    どうか家族みんなで暮らせることをお祈りしております。

    • 1月5日
ママリ

私自身関西にずっと住んでいて、父親は私が幼稚園児の頃から東京で単身赴任してました。
正直めちゃくちゃ寂しかったです!

母も3人子供がいたのでどうしても喧嘩したり何かと問題が出てくるのでよく泣いていましたし、苦労していることは子どもながらにかなり感じていました。母はパートでしたが、ぱんだ🐼さんは正社員ですよね💦それなら尚更大変だと思います…

もう家族がいて、自分だけの人生ではないのに子供や妻のことを全く考えず自分のやりたいように生きる旦那さん、、子どもの気持ちや子ども2人抱えなければならないぱんだ🐼さんの負担を全く考えてないことが腹立たしいです。寂しいですよね…家族なのに…
旦那さんもよく考えて、よく話し合ってみんなが納得できる案が出ればよいのですが、、
こればっかりは家庭によって考え方がさまざまで何が正解とも分かりません。うちに関しては単身赴任したからと言って父親への感情が希薄になったとかはないですし、母も父を頼りにしていたと思います。ただ1人で悩むことは多くつらそうだった母の背中はずっと見てきたのでなんとも、、

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    お父様が単身赴任だったとのこと、経験談ありがとうございます!すごく参考になります🥺

    やっぱり子ども達は寂しいですよね…
    自分の仕事のやりがいのために、子ども達にわざわざ寂しい思いさせるのはどうなん?と思ってしまいます…
    私は仕事よりも何よりも子どもが大事ですが、旦那はきっと家族よりも仕事の比重が大きいんだろうなあと。

    しっかり話し合って、どんな結論だとしても、家族として同じ方向を向けるようにしたいと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 1月5日
日月

家庭環境にもよるのだと思いますし、我が家は一般的な家庭ではないと感じています。
その上での身の上話です。

うちの主人がそんな感じで、全国転勤だったのが本社務めになってその環境が本人が働きやすいこと、でも家族のフォローが出来るわけではないので、単身赴任してもらって 私と子どもたちで大阪の実家近くに家を買いました。(本当は大阪で転職してほしかったです)
うちの実家におんぶにだっこに肩車までしてもらってると思います。

上の子は特にパパとの生活の記憶がしっかりあるので、申し訳ない気持ちになって、私がこっそり泣いてしまうことがあるくらいです。
下の子も、言葉が出てきてからは 主人と同じ車種の車を見ては「パパ?」と聞いてきます。
メンタル落ちてる時は、本当にしんどいです。
週一で、フェイスタイム繋いだりしているので、父親としては認識してますが、なんかめちゃくちゃ腹たちます😂

そういった、家族としてのマイナス面もたくさんあると思うので、ご自身の思いを手紙やラインで文章で送ってみてはどうでしょうか。
単身赴任してほしい!とお願いしたのは私だったので立場的には逆に近い形ですが、主人も納得してくれました。
どのくらい家族に対しての思いがあるのか、すごく不安だと思います。
けど、言葉として聞かないことには背中を押して上げるべきなのか、そうでないのか、ぱんだ🐼さんにも判断はできないと思いますよ💦

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    お子さんの寂しそうな様子を見るの、辛いですよね💦家事育児にお子さんの心のケア、いつもお疲れ様です😢

    旦那も今は頭の中が「仕事!!!」でいっぱいなのかなと思うので、家族の今後も含めて考えてほしいこと、マイナス面がたくさんあると思うこと、その上で総合的に判断してほしいこと、手紙みして伝えてみようと思います。
    面と向かって話すとまた泣いてしまいそうなので💦

    アドバイスありがとうございます!

    • 1月5日