![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の赤ちゃんが腰座り前にコップ飲みできる方法について相談です。腰がまだすわっていないため離乳食はバウンサーで。コップ飲みのイメージが湧かず、ストローを考えています。経験を共有してほしいです。
コップ飲み、腰座り前に出来るようになるって厳しくないですか😅??
6ヶ月になったところでお茶飲ませ始めてみましたが、
腰がまだすわってないので、
離乳食もバウンサーであげています🤔
上の子の時は、コップからがいいと知らなくてストローマグであげていて、一応自分で持って下手くそながらに飲んでいましたが…
コップを自分で持たせるのはテーブルもないところでは怖すぎるし…やりにくいなぁと😅
このままできるようになるイメージがイマイチつかないので、
腰座り前にコップ飲みできるようになった方
どんな感じでやられたか教えて頂けると嬉しいです🙇♀️
ピンと来なかったら上の子の時のようにストローからにしようかなと考えてます😅
- S(2歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
うちの子腰座り遅かったですが離乳食はベビーチェアで座らせてあげてました! コップ飲みも腰座る前から親がコップかたむけて飲ませてましたよ✨
自分で飲んで欲しいときはmunchikanのコップで渡すと飲んでくれてました☺️
munchikanだとこぼすことないし多少斜めでも上手に飲めました!
![あきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきこ
離乳食初期はバンボに座らせてあげていました。第二子のとき、コップから始めるほうがよいと知って、ストローより先にコップ飲みから始めました。始めの頃はコップのふちに口をつけてぺちゃぺちゃと舐めるかんじでしたが、続けていくとそのうちコップで飲めるようになっていました。
-
S
なるほど、バンボ使ってたら座ってる形になりますしテーブルも付けれますもんね🤔
昨日までスプーンで、今日初めてコップを使ってみたのですが、口元に流れてきたところでブーっとして遊ばれてしまって、飲む気はあんまりなさそうでした😅
続けたらそのうち飲めますかね…笑
コップ飲み練習してるうちに腰も座るかなという気もしますが😂
ちなみに、お2人目の時にコップからしてみて、コップ先にしたからよかったなって面ありましたか??
上の子はストローからでしたが困ること特になかったと思ってるので…💦- 1月4日
S
コメントありがとうございます❣️
マンチキンのカップ!!有名ですよね😳
改めて見てみましたが、これって傾けたら出てくるんですか??
だと、落としたりしたらこぼれることはこぼれるんですよね??
蓋がないものよりだいぶこぼれにくいだろうとは思いますが💡
咥えると隙間が空くタイプのは使いにくくて上の子の時挫折したのですが、マンチキンならいけるかもです🤔✨
たぬき
めちゃくちゃ重宝してます🥺
傾けるだけでは出て来なくて、コップで飲む口の動きをすると隙間から出てきてくれるって感じです✨
お店で実際に見られた方が仕組みがわかりやすいと思います💦 私の語彙力では上手く伝えられません😭
落として打ちどころ悪いと少しこぼれます🥲
初めは手で押してあげると飲みやすくなって1回目は手で押えてあげたら2回目からは1人で飲めてました✨
ストローマグとかよりも洗うのが楽でおすすめです☺️
S
口つけて飲もうとしないと出て来ないんですね💡
なるほど、最初は手で押さえて開けてあげたらいいんですね🤔
コップ洗うの楽ですよね😂
お店で見てみます👍
たぬき
そうなんです☺️💦
見てみてください✨
S
ありがとうございます🙆♀️💖