※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
午後茶
家族・旦那

義家族、親戚との会での予算についてお伺いさせてください、、!義家族は…

義家族、親戚との会での予算についてお伺いさせてください、、!

義家族はお誕生日会、クリスマス会、年末年始はかならず集合します。(子供含め全員で11人です)
我が家は3LDKマンションで、それでも義家族の中で間取り数が1番多いため、集まりの拠点は90%我が家です。お酒が好きな為必ず宿泊になります。
幹事であると、お酒、食事の準備をする事になります。もちろん持ち寄り下さってはいますが、安くとも2万、お正月なんかは10万位かかってしまいます。我が家は貯金もなく、振舞う程裕福ではありません。それでも夫のボーナスを使いたまたまなんとかやれています。
最近は義家族が高額なものを買ったり、旅行にいく度モヤモヤしてしまいます。我が家が拠点じゃなければ我が家ももう少し余裕があるんじゃないかと考えてしまいます。
幹事であれば仕方ない事で割り切るべきなのでしょうか、、
クリスマスが終わったあとから集まりにむけて掃除と買い出しで冬休みがほぼ終わりそろそろ恐怖症になっています涙
もちろんよくしてくださってはいるのですが、、
年末年始、旅行などの話もでますがすぐ消えてしまいます。

皆さんは家族の集まりがあるときはお金周りなどどのようになさっておられますか?会費制にしてもよいものなのでしょうか。宜しければ参考にさせてください、、!

コメント

deleted user

そんなにお金かかるならやめます😂10万あるなら旅行いける✈️来年は旅行しましょうよ〜!

我が家は義実家に集まりますが義両親が持ちます。親戚は親の立場であればお金出し合って食材など買ってますよ。子や孫、嫁は手土産渡すくらいです。

はじめてのママリ🔰

それは嫌だー😭
絶対お金大変ですよね😥

うちは実親と同居で月5万食費と雑費として渡していて、住宅ローンと光熱費は私たち夫婦持ちです❗️
姉家族が来た分は父がプラスで払ってる感じですね🤔
ケーキ代やちょっとした買い出しの食料品計1万くらいは私たちが出しました🤔

その感じなら、会費制の相談を義家族にしていいと思います💦

ぽんぽん

午後茶さんのお家に集まる
だけであって集まる場所が
自分の家だからと言って
幹事ってわけではないので
そんなにする必要ないと
思います。
あくまでも場所の提供を
しているだけであって、、、
今回、そんなにたくさん
うちでは準備できないので
申し訳ないですがみなさん
持ち寄りでお願いします!!
とか言える関係ならうちでは
これを準備するので他必要で
あれば各自でお願いします。
など少しづつ自分の頑張り
どころを減らしていくように
するかとかですかね、、、
でも、私の感覚では普通は
人のお家でもパーティーしたり
お邪魔する場合はお家の人は
掃除やら片付けなどの負担が
あるからお邪魔する側が食事や
飲み物その他全部準備して
持っていくのが普通だと
思ってました!!

ちゃちゅちょ

わー私も全っっったく同じことで悩んでて、最近、

「ちょっとコンスタントに会うのも忙しくなってきたから」

て言い出し、だいたい2ヶ月に1回の頻度になるよう誕生日会もまとめました💧

11月12月の誕生日&クリスマス会、みたいな💧

で、何回かは
「子どもが久しぶりに義実家遊びに行きたいって言うから〜」
て言って無理やり義実家開催も押し切るとか😂😂

んで、ケーキも実家に用意してもらうようお願い(仕向けw)しました💧

  • ちゃちゅちょ

    ちゃちゅちょ

    てか毎回毎回泊まりってひどいですね💧💧💧
    人ん家なんだと思って💧

    せめて泊まりは年イチとかにしてもいいと思います💧

    私は年イチでも嫌だけど😂爆

    • 1月4日
ママリ

開催場所は主さんのお家でも、かかった費用はせめて割り勘にするべきです!!😭
主さんの負担多すぎてかわいそうです。
きちんとお酒とか食事などにかかったレシート残しておいて、大人と子どもの数で割って割り勘でいいと思います。
掃除の手間とかもあるから本当は開催場所もローテで普通と思いますけどね💦
それか本来は義両親の家が良いと思いますが😥
主さんのお家が広くてみんな好きなんでしょうね、、

まま

うちも同じくらいの人数ですが子供が小さいのが多い&お酒は飲まないので、そこまでお金かかりませんが💦
義実家で毎年やってます。
子供達がいるので泊まりは無しです。
そんな金額私なら割り切れませんし、やっぱり子供に使いたいと思うので
レシート見せて大人の人数で割って「総合費いくらなので1人あたり、いくらになります!よろしくお願いします☺️」って言っちゃいます。
手土産あるなら端数はこちら持ちにしますが、無ければ端数が出ないように買い物します😊

私はお風呂貸すのも長時間家に滞在されるのも物凄くストレスなので凄いです😣

なーちゃん

それは大変ですね😭
我が家は年末年始のみで拠点は隣の義実家ですが、みんなそれぞれ食事を持ち寄って集まってます。
揚げ物担当、お肉担当、スイーツ担当、飲み物担当みたいな感じで担当制にして、担当になったものの費用は担当者が払ってます。
みんなが持ち寄ったもので足りるようにしてるので、義実家は担当になったもの以外の準備はあまりありません(掃除など迎えるための準備はありますが)
片付けもみんなでするし、みんなお酒も飲むけど各家庭1人はハンドルキーパーになって宿泊はせずに帰ります。
毎回10万かかるのみなさん知った上で来てるんですかね?
わたしなら、準備にかかったお金のレシートを見せて割り勘にします。
そして毎回準備が大変なので、全ての会を午後茶さんの家じゃなくて義実家でもできないか聞いてみます。
というか、そうしてもらいます!